2021.2.7~2.13 集会案内

      集 会 2021.2.7

〇「教会員の生活」による学びの会 休 会

〇朝カフェ         休 会

〇入門の会         休 会

〇クワイア練習       中 止

〇コイノニア        中 止

〇礼拝堂・1階の消毒(有志)礼 拝 後

〇小会            礼 拝 後

今 週 の 集 会

◎祈祷題 「信教の自由が守られるため」

(2月11日「信教の自由が守られる日」)

〇聖書の学びと祈りの会 2月11日(木)10:00

歴代誌下27章(担当 三輪地塩)  司会 森 﨑 千 恵

※午前の祈祷会は「LINE」で行ないます。

午後の「聖書の学びと祈りの会」及び「生と死」の学びは
暫く休会とします。

次 週 礼 拝

説教 「しつように頼めば」  三 輪 地 塩

イザヤ書55章6節~9節

ルカによる福音書11章5節~13節

讃美歌

546、12(1-2)、196(1-2)、214(1-2)、540

板 垣 玲 子

2021.2.1 の週報掲載の説教

 
<2019年11月10日の説教から>

ペトロの手紙Ⅱ 3章1節~13節

一日は千年のようで、千年は一日のようです』
牧師 三輪地塩

 
かけがえのない素晴らしい一日と出会うことがある。その一日は人生を彩る何にも代えがたい思い出と記憶として心に生き続ける。

ペトロの手紙二は、キリストの再臨待望を強く求めていた時代に書かれた書簡だ。キリストは再臨の約束を与えて昇天した。残された者たちは、再臨の到来を待ちわびて何も手に付かなかったようだ。ローマ帝国の支配を受けていた時代であり、それゆえの再臨待望でもあった。

だが、待てど暮らせど一向に再臨はやって来ない。苛立ちを感じ始めたキリスト者たちは9節にあるように、「なぜ遅れているのか」を問うのだった。これに対してペトロは、遅れている意味を彼らに与える。「ある人たちは、遅いと考えているようですが、主は約束の実現を遅らせておられるのではありません。そうではなく、一人も滅びないで皆が悔い改めるようにと、あなたがたのために忍耐しておられるのです。」(3章9節)

主は、約束されたキリストの再臨について「遅らせているのではなく、我々人間の側の準備不足である」と語る。

私たちは、再臨を待つ行為が「人間の忍耐」として考えがちである。再臨が遅れているのであれば神の側に問題があると人間本位に考えてしまう。だが待っているのは我々ではなく神の側だ、とペトロは視点の転換を迫ってくる。忍耐しているのは私たちではない、神なのだ、と。

我々は感謝が足りない。「当たり前」を享受しすぎなのだ。「当たり前」が先立つとき、不平や不満が先立ってしまう。だがそうではない。我々の「生」は、「生かす神」によって、生かされる環境、生きる目的、生きがいさえも神に与えられた賜物である。我々は、一日が与えられている。だからこそ、与えられた一日という限りある時間を、大切に用いる必要がある。そのためには、日々希望と共に歩むのだ。素晴らしい未来を見据え、日々喜びを見出し、いつも喜び、絶えず祈り、全てのことに感謝する。その時こそ、「一日が千年のよう」な価値を持つものとなる。