2021.2.21 の週報掲載の説教

<2019年11月17日の説教から>

ペトロの手紙Ⅱ 3章14節~18節

堅固な足場を失わず』
牧師 三輪地塩

「わたしたちの主の忍耐深さを、救いと考えなさい」と言われる。ここにある「忍耐深さ」とは「痛み」や「苦難」と言い換えることも出来る。その苦難こそが我々の救いであるとペトロは言う。キリストの忍耐は「我々への愛」としての忍耐に他ならない。キリストの愛こそ救いの根源であると著者ペトロは述べている。

ここにはペトロの手紙Ⅱのテーマ「偽教師に気を付けろ」が出てくる。使徒パウロが信徒たちに伝えてきたのは、ルターの言葉を使うならば「信仰義認」である。行いによってではなく、信仰によって義とされる。罪深い我々であっても、信仰によって正しい者と見做されるというのがパウロの使信の中心だ。だが「偽教師」と言われている、恐らくユダヤ教的キリスト者と考えられるこの偽教師集団は、信仰義認ではなく「行為義認」によって救われると説いていた。

そこで本書簡の著者(とされる)ペトロは、信仰の先達であり、キリスト教神学の創始者パウロのメッセージを、曲解したり、ねじ曲げたりしてはならないと注意喚起する。聖書の端々から、自分の好きな部分を抜き取り、自分の都合の良いように繋ぎ合わせて、継ぎ接ぎの信仰にしてしまう間違った読み方はいけないと警告する。聖書は「繋ぎ合わせ」ではなく、全体として「正しく読む」ことが必要だ。17節の「堅固な足場」とは、まさに正しく聖書を読むことの大切さを言っている。

聖書全体を理解することについて、注解者パーキンスは次のように言う。「聖書を読む、という行為は、まるで子どもたちが、ごちゃ混ぜになったおもちゃ箱からおもちゃを取り出すようなものである。それはただごちゃ混ぜになっているように見えながら、子どもたちは、その箱のどの部分に何があり、おもちゃ箱全体がどうなっているかを把握しているから、彼らは混乱しない」と。聖書には66書あり、様々なことが書かれているが、その部分だけを取り出して、聖書を勝手に解釈してはならない。聖書から自分に都合の良い部分を取り出し、「これがクリスチャンのあり方だ」とか「こう生きるのが正解だ」などという断定を聖書の一部の箇所から引っ張り出すならば、それは間違いとなる。聖書は「全体」で読み解かねばならない。「堅固な足場」とは、まさに聖書全体のことを言っている。

【2021年役割分担】

NEW!【2021年役割分担

奉   者

奏楽:板垣玲子 岩本道子 三輪志都 加藤純子

暗唱聖句:栗原聖代

福音時報・家庭礼拝暦:國見照子

長老・執事役割分担

日曜学校長:三輪地塩

日曜学校教師:加藤純子 岩本道子 薄田東正 済陽高志

岡野庸子 齋藤日和

書記:森﨑千恵 増田裕子 松谷信司

会計:三浦勇二 安井国雄 加藤純子 野田昭子 菊地晴子

礼典:森﨑千恵 (委嘱) 安井英子 國見照子 草野恵

共助金庫・タビタの会:加藤純子

伝道:安井国雄 松谷信司 菊地晴子 薄田東正

新畑信 済陽高志 森﨑千恵

(委嘱)青木節子 大嶋幸子 岡野庸子 國見照子

浜野陽子 安井英子

社会福祉:伊木美穂子 菊地晴子

教職福祉連絡委員(担当者を決めず、牧師が直接連絡)

会堂整備:三輪地塩 三浦勇二(会計)

小出勝 薄田東正  済陽高志

(委嘱)岡野庸子 鈴木惠子 吉田耕三

(顧問)河野武郎 (連絡)増田裕子

防災:小出勝 執事会

(顧問) 河野武郎

図書:松谷信司 (委嘱) 岡野庸子 安井英子

慶弔:安井国雄 伊木美穂子 薄田東正 野田昭子

週報作成:三輪地塩 増田裕子 加藤純子 岩本道子                      (委嘱)安井英子

週報発送:伊木美穂子 野田昭子

クワイア:加藤純子 (委嘱)三輪志都

キリスト教入門:三浦勇二

朝カフェ:松谷信司、加藤純子

教会と国家:安井国雄、森﨑千恵 新畑信

情報発信・共有:三輪地塩 松谷信司 小出勝 新畑信

OA機器管理:小出勝

メディア:松谷信司 小出勝 薄田東正 新畑信

消耗品管理・購入:伊木美穂子 菊地晴子 増田裕子(OA機器)

・2021年から名称変更しました。

マイク調整・礼拝ライブ配信・録画録音⇒メディア

H Pブログ作成⇒情報発信・共有

*委嘱をお願いした方で、ご都合の悪い方は

お申出下さい。

2021.2.14 主日礼拝 録画映像

主日礼拝 2021年2月14日(日) 10時30分~

      スマホおよびPADでも視聴できます!
YouTube
 
URL; https://youtu.be/A7j23xLaHEU
 
浦和教会 礼拝ホール上記,下線の部分をクリックしてください。
YouTubeが立ち上がります。
      スマホおよびPADでも視聴できます!
************************************

主日礼拝 2021年2月14日 午前10:30
奏楽  板 垣 玲 子

<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書4章23節

*讃 詠  546

*罪の告白と赦し 交読詩編91編14節~16節

*讃美歌 12〔1-2〕

<神の言葉>
聖 書 イザヤ書55章6節~9節(旧約P.1152)

ルカによる福音書11章5節~13節

(新約P.127)

祈 り

*讃美歌 196〔1-2〕

説  教 「しつように頼めば」 三 輪 地 塩

<神への応答>
*讃美歌 214〔1-2〕

公 告

*主の祈り

*頌 栄 540

*派遣と祝福

*後 奏

************************************

今こそ私たちの祈りを結集させ、主により頼みつつこの難局を乗り切りましょう。主の守りと支えとが、これまで同様、今も、永遠に、世々限りなくありますように。

2021.2.14 主日礼拝の案内

週 報 76巻 7号 2021.2.14

そこで、わたしは言っておく。求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。

(ルカによる福音書11章9節-10節)

主 日 礼 拝  午前10:30
奏楽  板 垣 玲 子

<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書4章23節

*讃 詠  546

*罪の告白と赦し 交読詩編91編14節~16節

*讃美歌 12〔1-2〕

<神の言葉>
聖 書 イザヤ書55章6節~9節(旧約P.1152)

ルカによる福音書11章5節~13節

(新約P.127)

祈 り

*讃美歌 196〔1-2〕

説  教 「しつように頼めば」 三 輪 地 塩

<神への応答>
*讃美歌 214〔1-2〕

公 告

*主の祈り

*頌 栄 540

*派遣と祝福

*後 奏

「*」の箇所は起立して行いますが、立つのが困難の方は

お座りのままでどうぞ。

礼拝当番(今週)薄田東正

(次週)野田昭子

2021.2.14 週報 教会からのお知らせ

*緊急事態宣言が3月7日(日) まで延期されたことを受け、

3月の聖餐式も見合わせ、4月4日イースターから行う

予定です。

なお、従来イースター礼拝の午後に行っておりました

墓前礼拝は、今後11月の第1週(2021年度は11月7日)に

行うことと致しました。

《対面礼拝についての注意》
1.教会内に入るときには、玄関での手指消毒、マスクの

着用を必ずお願いします。

2.人との会話の際はマスクを着用していてもソーシャル

ディスタンスをお取りください。

2021.2.14~2.20 集会案内

2021.2.14  本      集 会

〇「教会員の生活」による学びの会  休 会

〇朝カフェ             休 会

〇入門の会             休 会

〇クワイア練習           中 止

〇コイノニア            中 止

〇礼拝堂・1階の消毒(有志)    礼 拝 後

今 週 の 集 会

◎祈祷題 「教会員の健康が守られるように

・教会の新しい歩みのために」

〇聖書の学びと祈りの会 2月18日(木)10:00

歴代誌下28章(担当 三輪地塩) 司会 安 井 英 子

※午前の祈祷会は「LINE」で行ないます。

午後の「聖書の学びと祈りの会」及び
「生と死」の学びは暫く休会とします。

次 週 礼 拝

説教 「ベルゼブル」     三 輪 地 塩

詩編8編4節~10節

ルカによる福音書11章14節~26節

讃美歌

545A、15(1-2)、517(1-2)、191(1-2)、541

岩 本 道 子