2020.10.25の週報掲載の説教

<2019年7月21日の説教から>

権力への服従か?自由な生活か?
ペトロの手紙一211節~17
              牧師 三輪地塩

「異教徒の間で立派に生活しなさい」と著者は言う。彼らは異邦人の中に住む少数のキリスト者であり、彼らがどのように行動するかによって、キリスト教の評価や見方が好意的にも否定的にもなる。日本人があまり行くことのない海外に旅行などをする際、自分がその旅先の人々にとっての「初めて会う日本人」ということがある。ちょうどそれと似ているかもしれない。あなた方はキリスト者の代表として「立派に生活しなさい」と。

特に著者は、「肉の欲」に注意せよと11節で言う。「肉の欲」は、食欲や睡眠欲のような生理現象を指しているのではない。イエス・キリストが、40日間荒れ野の誘惑に晒された時(つまり、自らを神の子であるという自己認識を持った時)自分には何でもできる力と可能性を自覚するのであった。そこに悪魔的誘惑、或いは誘惑に導く内的囁きの声を聞くのであった。その誘惑は、全能性、権力欲、人心掌握などなど、自己を輝かせようとする「欲」であった。しかしイエスの答えは、「人はパンのみによって生きるにあらず」であった。

イエスが、欲に従って歩まなかったように、自らの利益・徳、自らへの自己愛の具現化を求めて歩むのではなく、神に示された隣人愛と赦しによる歩みである。異邦人の中に生きる時、たとえそこに迫害の嵐が吹き荒れていようとも、その場所で立派に生きることこそ、キリスト者としての歩みなのだ、と著者は語る。我々は「地上を旅する神の民」(カール・バルト)である。天に国籍を持つ寄留者、であり「仮住まいの身」(11節)であるのだから、自らの生活がキリストを現していくものでありたい。

12節「そうすれば、彼らはあなたがたを悪人呼ばわりしてはいても、あなたがたの立派な行いをよく見て、おとずれの日に神をあがめるようになります」とある通り、我々の行いは、キリストを示すことができる。使徒言行録2章43節以下には共同生活をしていた初代教会の信徒たちが、物を共有し合い、共にある交わりを大切にし、「神を賛美していたので、民衆全体から好意を寄せられた」とある。宣教とは「私」というエゴのなす業ではなく、キリストの香りを漂わせる営みにほかならない。

2020.10.18 主日礼拝 録画映像

主日礼拝 2020年 10月 18 日  10時30分~

配信<YouTube録画映像 音声付き>

      スマホおよびPADでも視聴できます!
YouTube
 
URL; https://youtu.be/v2iyL67Mbvo
 
浦和教会 礼拝ホール上記,下線の部分をクリックしてください。
YouTubeが立ち上がります。
      スマホおよびPADでも視聴できます!
**************************************
主 日 礼 拝   午前 10:30
<神の招き>
招 詞 イザヤ書41章10節
*讃 詠  545B
*罪の告白と赦し 交読詩編27編13節~14節
聖 書 列王記上9章1節〜9節(旧約P.545)
日曜学校説教「ダビデのように、正しく歩む」
                                    三 輪 地 塩
*讃美歌 354〔3-4〕
<神の言葉>
聖 書 詩編118編 22〜25節 (旧約P.958)
ルカによる福音書9章21節~27節(新約P.122)
祈 り                       安 井 国 雄
*讃美歌 Ⅱ195〔1-2〕
説  教 「イエスについて行きたい者は」三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌 239〔1-2〕
公 告
*主の祈り
*頌 栄  539
************************************

今こそ私たちの祈りを結集させ、主により頼みつつこの難局を乗り切りましょう。主の守りと支えとが、これまで同様、今も、永遠に、世々限りなくありますように。

2020.10.18 主日礼拝の案内

週報 75巻 32号 2020.10.18
「わたしについて来たい者は、自分を捨て、日々、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、わたしのために命を失う者は、それを救うのである。  (ルカによる福音書9章23~24節)
主 日 礼 拝  午前 10:30~
奏楽  岩 本 道 子

<神の招き>
招 詞 イザヤ書41章10節

*讃 詠  545B

*罪の告白と赦し 交読詩編27編13節~14節

聖 書 列王記上9章1節〜9節(旧約P.545)

日曜学校説教「ダビデのように、正しく歩む」

三 輪 地 塩

*讃美歌 354〔3-4〕

<神の言葉>
聖 書 詩編118編 22〜25節  (旧約P.958)

ルカによる福音書9章21節~27節(新約P.122)

祈 り     安 井 国 雄

*讃美歌 Ⅱ195〔1-2〕

説  教 「イエスについて行きたい者は」

三 輪 地 塩

<神への応答>
*讃美歌 239〔1-2〕

公 告

*主の祈り

*頌 栄  539

*派遣と祝福

*後 奏

「*」の箇所は起立して行いますが、立つのが困難の方は

お座りのままでどうぞ。

礼拝当番(今週)加藤純子、菊地晴子

(次週)増田裕子

2020.10.18~10.25 集会案内

      集 会

〇「教会員の生活」による学びの会  休 会

〇朝カフェ             休 会

〇入門の会             休 会

〇クワイア練習           中 止

〇コイノニア            中 止

〇礼拝堂の消毒・清掃(有志)    礼 拝 後

今 週 の 集 会
  • 祈祷題
「日本軍『慰安婦』問題と取り組む会主催講演会のため」

〇聖書の学びと祈りの会 22日(木)10:00

ヨハネの黙示録12章(担当 三輪地塩)

司会  志 賀 洋 子

〇聖書の学びと祈りの会 22日(木) 14:00

ヘブライ人の手紙9章11節~14節  担当  岡 野 庸 子

次 週 礼 拝

説教 「仮小屋を三つ建てましょう」 三 輪 地 塩

詩編2編7節ー9節

ルカによる福音書9章28節ー36節

讃美歌 546、121(1-2)、380(1-2)、243(1-2)、540

加 藤 純 子

日曜学校説教「知恵と富を与える神」

列王記上10章1〜10節      済 陽 高 志

2020.10.11 浦和教会の対面礼拝についてのお知らせ

浦和教会の対面礼拝についてのお知らせ

当教会の主日礼拝は6月より対面で行なっております。

感染状況を確認しながら、9月より通常の礼拝に切り替えました。讃美歌の歌う節を少し減らしていますが、ほぼ通常通りになっています。

10月に入り、多少感染者数が増加したとの報道もありますが、十分に注意を払いつつ、対面礼拝を続けて行く予定です。

状況に応じて対面の中止もあり得ますので、初めての方、久しぶりの来会の方は、お越しの前にHPを確認して頂けますようお願い致します。

《対面礼拝について》

1.飛沫感染防止のため、教会内ではマスクの着用をお願いしています。

特に、礼拝内では「讃美歌」「交読詩編」、それ以外では人との会話 の際のマスク着用と一定の距離を保って頂けますようお願いします。

2.教会内に入るときには、玄関での手指消毒を必ずお願いします。

3.「聖餐式」は、12月6日から再開し、20日のクリスマス礼拝でも行なう 予定です。聖餐を受ける方は、それぞれに十分に気を付けつつ、 聖餐にあずかって下さい。

4.主日礼拝内に「日曜学校説教」が加わりました。

5.You Tubeのライブ配信は、これまで通り継続して行います。

(2020年10月10日更新)