2024.9.8週報教会のお知らせ

2024.9.8週報教会のお知らせ

ウェストミンスター小教理問答
問15. 私たちの最初の先祖たちを創造された状態から堕落させた

罪とは、何でしたか。

答 私たちの最初の先祖たちを、創造された状態から堕落させた

罪とは、彼らが禁断の木の実を食べたことでした1。

1 創世記3:6、3:12

◇次週礼拝は鈴木美津子牧師は夏期休暇中のためお休みです。

緊急連絡は、安井英子まで。 (電話番号は住所録に記載)

 
◇10月20日(日)「秋のオープンチャーチ」(合同礼拝)

礼拝後にバザーを開催します。コーヒー、おにぎり他も販売。

出店希望の方は、1階受付の申込み用紙にてお申し込みください。

(担当 薄田東正)

◇9月16日(月・休)100歳になられた会員月野喜美子さんのホームを訪問します。参加は鈴木美津子牧師ほか会員2名

 
【9月の大中会予定】

16日(月・休)東京中会長老・執事・委員研修会 横浜海岸教会

10:00~15:00 対面とオンライン

23日(月・休)一日神学校 日本キリスト教会神学校

10:30~15:00 対面とオンライン

2024.9.8 主日礼拝の録画映像

2024.9.8 主日礼拝の録画映像
主 日 礼 拝     2024.9.8 午前 10:30
      スマホおよびPADでも視聴できます!
 
YouTube
 
URL;    https://youtube.com/live/xl0JZ-nCSNw
 
 
YouTubeが立ち上がります。
      スマホおよびPADでも視聴できます!
 
************************************

2024.9.8 主日礼拝の案内
主 日 礼 拝                午前 10:30
奏楽 三 輪 志 都
<神の招き>
 
招 詞   ローマの信徒への手紙5章1節~5節
1このように、わたしたちは信仰によって義とされたのだから、わたしたちの主イエス・キリストによって神との間に平和を得ており、 2このキリストのお陰で、今の恵みに信仰によって導き入れられ、神の栄光にあずかる希望を誇りにしています。 3そればかりでなく、苦難をも誇りとします。わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、 4忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。 5希望はわたしたちを欺くことがありません。わたしたちに与えられた聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからです。
讃 詠   83(1)
(1節)聖なるかな、 聖なるかな、
    聖なるかな、 主なる神。
    主の栄光は  地に満てり。
    聖なるかな、 主なる神。
罪の告白と赦し 詩編130編1節~8節
1【都に上る歌。】
深い淵の底から、主よ、あなたを呼びます。
2主よ、この声を聞き取ってください。
嘆き祈るわたしの声に耳を傾けてください。
3主よ、あなたが罪をすべて心に留められるなら
主よ、誰が耐ええましょう。
4しかし、赦しはあなたのもとにあり
人はあなたを畏れ敬うのです。
5わたしは主に望みをおき
わたしの魂は望みをおき
御言葉を待ち望みます。
 
讃美歌  7
(1)ほめたたえよ、力強き主を。
   わが心よ、今しも目さめて、
   たてごと かきならしつつ
   み名をほめまつれ。
(2)ほめたたえよ、王なるみ神を。
   ゆだねまつる わが身をはげまし、
   みつばさ 伸べたもう主の
   みわざたぐいなし。
(3)ほめたたえよ、救いのみ神を。
   そのみ手には 常に備えあり。
   なやめる われを導く
   恵みかぎりなし。
(4)ほめたたえよ、恵み深き主を。
   いのちの雨、上より注がれ、
   つきせぬ そのいつくしみ
   ここに現れぬ。
(5)ほめたたえよ、光のみ神を。
   生けるものよ、そのみ名たたえよ。
   恵みを とわに忘れず、
   共に歌え、アーメン。
 
<神の言葉>
聖 書
イザヤ書43章1節~7節 (旧約P.1130)
1 ヤコブよ、あなたを創造された主は
イスラエルよ、あなたを造られた主は
今、こう言われる。
恐れるな、わたしはあなたを贖う。
あなたはわたしのもの。
わたしはあなたの名を呼ぶ。
2 水の中を通るときも、わたしはあなたと共にいる。
大河の中を通っても、あなたは押し流されない。
火の中を歩いても、焼かれず
炎はあなたに燃えつかない。
3 わたしは主、あなたの神
イスラエルの聖なる神、あなたの救い主。
わたしはエジプトをあなたの身代金とし
クシュとセバをあなたの代償とする。
4 わたしの目にあなたは価高く、貴く
わたしはあなたを愛し
あなたの身代わりとして人を与え
国々をあなたの魂の代わりとする。
5 恐れるな、わたしはあなたと共にいる。
わたしは東からあなたの子孫を連れ帰り
西からあなたを集める。
6 北に向かっては、行かせよ、と
南に向かっては、引き止めるな、と言う。
わたしの息子たちを遠くから
娘たちを地の果てから連れ帰れ、と言う。
7 彼らは皆、わたしの名によって呼ばれる者。
わたしの栄光のために創造し
形づくり、完成した者。
 
ヨハネによる福音書6章16節~21節 (新約P.174)
16 夕方になったので、弟子たちは湖畔へ下りて行った。 
17 そして、舟に乗り、湖の向こう岸のカファルナウムに行こうとした。既に暗くなっていたが、イエスはまだ彼らのところには来ておられなかった。 
18 強い風が吹いて、湖は荒れ始めた。 
19 二十五ないし三十スタディオンばかり漕ぎ出したころ、イエスが湖の上を歩いて舟に近づいて来られるのを見て、彼らは恐れた。 
20 イエスは言われた。「わたしだ。恐れることはない。」 
21 そこで、彼らはイエスを舟に迎え入れようとした。すると間もなく、舟は目指す地に着いた。
 
祈 り               森 﨑 千 恵
 
讃美歌  462
1 はてしも知らぬ うき世の海の
  あさせあらなみ いわおのなかを、
  主よ、水先の しるべしたまえ。
2 母のみどりご ねむらすごとく、
   みこえしずかに あらしをおさめ、
  主よ、水先の しるべしたまえ。
3 さしゆくはまべ まぢかくなりて、
  磯うつなみの さかまくときも、
  主よ、水先の しるべしたまえ。
 
説  教
 「わたしだ。恐れることはない」    鈴木 美津子
 
<神への応答>
 
讃美歌  456
(1)わが魂を 愛するイェスよ、
   波はさかまき 風ふきあれて、
   沈むばかりの わが身を守り、
   天(あめ)の港に みちびきたまえ。
(2)われには他の かくれがあらず。
   ゆきなやむ身を み心にとめ、
   たよるものなき わが魂を
   つばさのかげに やどらせたまえ。
(3)主の名にたより すべてをゆだねん。
   罪のこの身を あわれみたまえ。
   弱きをささえ 心をいやし、
   恵みとまこと 満ちさせたまえ。
(4)主こそ尽きせぬ いのちの泉。
   たえず湧きいで こころにあふれ、
   われをうるおし、渇きをとどめ、
   とこしえまでも やすきを賜え。
 
使徒信条
わたしは、天地の造り主、全能の父なる神を信じます。
わたしは、そのひとり子、わたしたちの主、イエス・キリストを信じます。
主は聖霊によってやどり、処女マリヤから生まれ、ポンティオ・ピラトのもとで
苦しみを受け、十字架につけられ、死んで葬られ、陰府にくだり、三日目に
死者のうちから復活し、天に昇って、全能の父なる神の右に座しておられます。
そこから来て、生きている者と死んでいる者とを審かれます。
わたしは、聖霊を信じます。聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪の赦し、
からだの復活、永遠のいのちを信じます。
アーメン。
 
 
公 告  
 
献金感謝 
 
主の祈り
天にまします我らの父よ、
願わくは御名をあがめさせたまえ。
御国を来たらせたまえ。
御心の天に成る如く、地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。
我らに罪を犯す者を、我らが赦す如く、我らの罪をも赦したまえ。
我らを試みに遭わせず、悪より救い出したまえ。
国と力と栄えとは、限りなく、汝のものなればなり。
アーメン
 
頌 栄  26
グロリア、グロリア、グロリア、
父とみ子に、
グロリア、グロリア、グロリア、
聖なる霊に。
グロリア、グロリア、グロリア、
父とみ子に、
グロリア、グロリア、グロリア、
聖なる霊に。
派遣と祝福
 
後 奏 
*******************************************************

今こそ私たちの祈りを結集させ、

主により頼みつつこの難局を乗り切りましょう。

主の守りと支えとが、これまで同様、今も、永遠に *******************************************************

NEW! 2024.9.8 主日礼拝の案内

2024.9.8 主日礼拝の案内
週 報 80巻 36号 2024.9.8
 
イエスは言われた。「わたしだ。恐れることはない。」

(ヨハネによる福音書6章20節)

 
主 日 礼 拝                午前 10:30
奏楽 三 輪 志 都
 
<神の招き>
 
招 詞   ローマの信徒への手紙5章1節~5節
1このように、わたしたちは信仰によって義とされたのだから、わたしたちの主イエス・キリストによって神との間に平和を得ており、 2このキリストのお陰で、今の恵みに信仰によって導き入れられ、神の栄光にあずかる希望を誇りにしています。 3そればかりでなく、苦難をも誇りとします。わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、 4忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。 5希望はわたしたちを欺くことがありません。わたしたちに与えられた聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからです。
讃 詠   83(1)
(1節)聖なるかな、 聖なるかな、
    聖なるかな、 主なる神。
    主の栄光は  地に満てり。
    聖なるかな、 主なる神。
罪の告白と赦し 詩編130編1節~8節
1【都に上る歌。】
深い淵の底から、主よ、あなたを呼びます。
2主よ、この声を聞き取ってください。
嘆き祈るわたしの声に耳を傾けてください。
3主よ、あなたが罪をすべて心に留められるなら
主よ、誰が耐ええましょう。
4しかし、赦しはあなたのもとにあり
人はあなたを畏れ敬うのです。
5わたしは主に望みをおき
わたしの魂は望みをおき
御言葉を待ち望みます。
 
讃美歌  7
(1)ほめたたえよ、力強き主を。
   わが心よ、今しも目さめて、
   たてごと かきならしつつ
   み名をほめまつれ。
(2)ほめたたえよ、王なるみ神を。
   ゆだねまつる わが身をはげまし、
   みつばさ 伸べたもう主の
   みわざたぐいなし。
(3)ほめたたえよ、救いのみ神を。
   そのみ手には 常に備えあり。
   なやめる われを導く
   恵みかぎりなし。
(4)ほめたたえよ、恵み深き主を。
   いのちの雨、上より注がれ、
   つきせぬ そのいつくしみ
   ここに現れぬ。
(5)ほめたたえよ、光のみ神を。
   生けるものよ、そのみ名たたえよ。
   恵みを とわに忘れず、
   共に歌え、アーメン。
 
<神の言葉>
聖 書
イザヤ書43章1節~7節 (旧約P.1130)
1 ヤコブよ、あなたを創造された主は
イスラエルよ、あなたを造られた主は
今、こう言われる。
恐れるな、わたしはあなたを贖う。
あなたはわたしのもの。
わたしはあなたの名を呼ぶ。
2 水の中を通るときも、わたしはあなたと共にいる。
大河の中を通っても、あなたは押し流されない。
火の中を歩いても、焼かれず
炎はあなたに燃えつかない。
3 わたしは主、あなたの神
イスラエルの聖なる神、あなたの救い主。
わたしはエジプトをあなたの身代金とし
クシュとセバをあなたの代償とする。
4 わたしの目にあなたは価高く、貴く
わたしはあなたを愛し
あなたの身代わりとして人を与え
国々をあなたの魂の代わりとする。
5 恐れるな、わたしはあなたと共にいる。
わたしは東からあなたの子孫を連れ帰り
西からあなたを集める。
6 北に向かっては、行かせよ、と
南に向かっては、引き止めるな、と言う。
わたしの息子たちを遠くから
娘たちを地の果てから連れ帰れ、と言う。
7 彼らは皆、わたしの名によって呼ばれる者。
わたしの栄光のために創造し
形づくり、完成した者。
 
ヨハネによる福音書6章16節~21節 (新約P.174)
16 夕方になったので、弟子たちは湖畔へ下りて行った。 
17 そして、舟に乗り、湖の向こう岸のカファルナウムに行こうとした。既に暗くなっていたが、イエスはまだ彼らのところには来ておられなかった。 
18 強い風が吹いて、湖は荒れ始めた。 
19 二十五ないし三十スタディオンばかり漕ぎ出したころ、イエスが湖の上を歩いて舟に近づいて来られるのを見て、彼らは恐れた。 
20 イエスは言われた。「わたしだ。恐れることはない。」 
21 そこで、彼らはイエスを舟に迎え入れようとした。すると間もなく、舟は目指す地に着いた。
 
 
祈 り               森 﨑 千 恵
 
 
讃美歌  462
1 はてしも知らぬ うき世の海の
  あさせあらなみ いわおのなかを、
  主よ、水先の しるべしたまえ。
2 母のみどりご ねむらすごとく、
   みこえしずかに あらしをおさめ、
  主よ、水先の しるべしたまえ。
3 さしゆくはまべ まぢかくなりて、
  磯うつなみの さかまくときも、
  主よ、水先の しるべしたまえ。
 
 
説  教
 「わたしだ。恐れることはない」    鈴木 美津子
 
<神への応答>
 
讃美歌  456
(1)わが魂を 愛するイェスよ、
   波はさかまき 風ふきあれて、
   沈むばかりの わが身を守り、
   天(あめ)の港に みちびきたまえ。
(2)われには他の かくれがあらず。
   ゆきなやむ身を み心にとめ、
   たよるものなき わが魂を
   つばさのかげに やどらせたまえ。
(3)主の名にたより すべてをゆだねん。
   罪のこの身を あわれみたまえ。
   弱きをささえ 心をいやし、
   恵みとまこと 満ちさせたまえ。
(4)主こそ尽きせぬ いのちの泉。
   たえず湧きいで こころにあふれ、
   われをうるおし、渇きをとどめ、
   とこしえまでも やすきを賜え。
 
使徒信条
わたしは、天地の造り主、全能の父なる神を信じます。
わたしは、そのひとり子、わたしたちの主、イエス・キリストを信じます。
主は聖霊によってやどり、処女マリヤから生まれ、ポンティオ・ピラトのもとで
苦しみを受け、十字架につけられ、死んで葬られ、陰府にくだり、三日目に
死者のうちから復活し、天に昇って、全能の父なる神の右に座しておられます。
そこから来て、生きている者と死んでいる者とを審かれます。
わたしは、聖霊を信じます。聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪の赦し、
からだの復活、永遠のいのちを信じます。
アーメン。
 
 
公 告  
 
献金感謝 
 
主の祈り
天にまします我らの父よ、
願わくは御名をあがめさせたまえ。
御国を来たらせたまえ。
御心の天に成る如く、地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。
我らに罪を犯す者を、我らが赦す如く、我らの罪をも赦したまえ。
我らを試みに遭わせず、悪より救い出したまえ。
国と力と栄えとは、限りなく、汝のものなればなり。
アーメン
 
頌 栄  26
グロリア、グロリア、グロリア、
父とみ子に、
グロリア、グロリア、グロリア、
聖なる霊に。
グロリア、グロリア、グロリア、
父とみ子に、
グロリア、グロリア、グロリア、
聖なる霊に。
派遣と祝福
 
 
後 奏 
 
 
礼拝当番
(今週)増田 裕子

(次週)安井 国雄

 
献金当番
(今週)森﨑 千恵 石井 ひろみ

(次週)青木 節子 越智 まり子

 
ライブ配信当番
(今週)小出 勝

(次週)新畑 信

2024.9.8~2024.9.14 の集会案内

2024.9.8~2024.9.14 の集会案内

      集 会
 
〇日曜学校                     9:00

 
〇讃美歌を歌う会(有志)              礼 拝 後

 
今 週 の 集 会
 
◎祈祷題 「東京中会長老・執事・委員研修会のため」9月16日

 
〇聖書の学びと祈りの会    9月12日まで休会

 
牧師予定
牧師夏期休暇 9月10日(火)~9月17日(火)

 
次 週 礼 拝 
 
説教 「約束のしるし ―虹―」     鈴木 美津子
創世記9章1節~17節

ペトロの手紙一 3章18節~22節

 
讃美歌

28、16、361、464、27      板 垣 玲 子

 
日曜学校説教 「人を汚すものは何か」 安 井 国 雄

マルコによる福音書7章14節~23節

2024.9.1週報教会のお知らせ

2024.9.1週報教会のお知らせ

ウェストミンスター小教理問答
問14. 罪とは、何ですか。

答 罪とは、神の律法への一致に少しでも欠けること、あるいは、神の律法にそむくことです1。   1 Ⅰヨハネ3:4

 
◇9月から小会は第2週に行います。

 
◇9月10日(火)~9月17日(火)まで鈴木牧師は夏期休暇です。

緊急連絡先は、長老森﨑千恵、安井英子までお願いします。

(電話番号は住所録に記載)

 
◇第74回日本キリスト教会大会

10月16日(水)~18日(金) 柏木教会

正議員 鈴木美津子牧師  長老安井英子(16日午後、18日午前)

長老森﨑千恵(17日全日)

投票補助 菊地晴子   前日15日準備手伝い 済陽高志

 
◇10月20日(日)「秋のオープンチャーチ」(合同礼拝)

礼拝後にバザーを開催します。コーヒー、おにぎり他も販売。

出店希望の方は、1階受付の申込み用紙にてお申し込みください。

(担当 薄田東正)

2024.9.1 の週報掲載の説教

2024.9.1 の週報掲載の説教

<2024年7月14日の説教から>

『主イエスの言葉を信じる』
ヨハネによる福音書4章43節~54節

牧師 鈴木 美津子

ガリラヤのカナにカファルナウムの町から、一人の王の役人がわざわざ主イエスを訪れた。カファルナウムからカナまでは直線でおよそ30キロ。彼はその道のりを越えて、主イエスに会いにやってきた。彼の息子が、死にかけるほどの病気であったからだ。

彼は、主イエスにカファルナウムまで下って来て、息子をいやして欲しいと訴えた。しかし、主イエスは「あなたがたは、しるしや不思議な業を見なければ、決して信じない(48)」と、冷たい反応をされた。しかし彼はあきらめない。「主よ、子供が死なないうちに、おいでください(49)」と、しつこく食い下がる。そこで主イエスのほうが、彼の熱意に負けたのか、あるいは彼の中に、何かしら、他のユダヤ人とは違う信仰のかけらを見て取られたか、「帰りなさい。あなたの息子は生きる(50)」という言葉をかけられた。しかし、この言葉は、この王の役人を戸惑わせたことであろう。彼が願ったことは、主イエスを連れ帰って、いやしていただくことであったからだ。そのことは拒否されたが、主イエスは「あなたの息子は生きる」と宣言をされた。つまり主イエスは、彼がこの時、主イエスの救いの宣言だけを聞いて、その言葉を信じるかどうかを問われたのである。彼はこの時「見ないで信じる信仰」へと促されたのだ。そして彼は、イエスの言われた言葉を信じて帰って行った。
彼は、帰る途中で、息子の病気がよくなったことを知らされた。そしてその時刻を尋ねると、主イエスが「あなたの息子は生きる」と宣言されたのと同じ時刻であった。

大事なことは、彼はしるしを見て信じたのではなく、見ないまま、言葉を聞いて信じた、その結果として、「息子が生きる」というしるしを与えられたということである。確かに、しるしは信仰をもってみて、しるしとしての意味を持つ。信仰をもってでなければ、しるしをしるしとして見抜くことすらできないからだ。この王の役人は見ないで信じた結果、それをしるしとして見ることができた。

主イエスこそが、私たちを本当に生かすことのできる、命の主である。そして、私たちにも、「あなたは生きる」と言ってくださる。根本的に人間をたちあがらせ、頑張る力を内側から与えるのは「あなたは生きる」という主イエスの言葉だけである。十字架の死から復活された主イエスの命の言葉だけが私たちを真に生かすことができるのである。