【10月定期小会報告】
<主な決議事項・協議事項>
1.10月からの礼拝については、これまで通り讃美歌は3節まで、
短いものは4節までとする。
2.浦和教会HPに行事予定の更新内容について確認した。
オープンチャーチの告知を掲載する。
3.10月伝道礼拝と午後のミニバザーの件
10月29日(日)の「オープンチャーチ」に向けて協議。
サンドウィッチ60個を購入(小出)。飲料用品は1杯30円で、コーヒー、紅茶など(薄田)セルフサービス。クッキーは80個をⅠ袋130->150円で販売(増田)
4.11月の行事の件
① 11月5日(日)召天者記念礼拝、13時30分~墓前礼拝
② 11月12日(日)こども祝福式(子どもにアドベントカレンダーをプレゼント)、午後の愛餐会用サンドウィッチを40個注文
(小出)
③ 11月15日(水)テモテ交わりの会主催「教会巡りバスツアー@浅草」(費用4,000円、定員25名)
④ 11月23日(木)10時30分~15時 長老・委員研修会(浦和教会の申込締め切りは10月8日まで)。
5.12月24日(日)クリスマス合同礼拝後の祝会・歓迎会(千代田寿司80個注文 増田)
日曜学校、トーンチャイム、テモテ交わりの会などによる出し物。4時30分から「イブ礼拝」を行う。名称を「クリスマス・イブの集い」と改めることとした。
6.熱中症予防のための飲料水を用意するのは10月末までとする。
7.年末年始の予定、定期総会の日程
12月28日(木) 大掃除(祈祷会は休会)31日(日) 主日礼拝
1月4日(木) 祈祷会休会、6日(土) 会計監査、7日(日) 新年礼拝、11日(木) 初週祈祷会、14日(日) 総会資料締め切り、16日(火)~17日(水) 印刷(現住陪餐会員+αで60部用意)、18日(木) 製本、28日(日) 教会総会。
8.11月5日から聖餐の葡萄液とパンを元の形式に戻すこととし、
葡萄液用グラス、パンの衛生的な取り扱いについて協議した。
9.聖書協会共同訳聖書、讃美歌21の件について協議し、来年から第1週のみ「54年版」を使用し、第2~5週を『讃美歌21』を使用することとした。そのため、今年末までは移行期間として、半分ずつ使用することとした。
【9月定期小会報】2023.9.17 の週報掲載
【9月定期小会報】
<主な決定事項・協議事項>
1.9月からの礼拝の件
これまでどおり讃美歌の制限は3節とし、短いものは4節とする。
2.浦和教会HPの件
行事予定、更新内容について確認した。祈祷会休会期間が明け
次第更新する。(9月14日)
3.第73回大会(10月18日~20日)の件
正議員に長老増田裕子、補員に長老三浦勇二を選出した。10月
19日(木)の祈祷会は休会とする。投票委員の奉仕者として、
長老森﨑千恵が申し込みの連絡をする。
4.10月伝道礼拝と午後のミニバザーの件
10月29日(日)の礼拝を「オープンチャーチ」と題するこども
とおとなの合同礼拝とし、午後小規模で教会員向けのミニバザー
を開催することとした。
5.11月の行事の件
11月5日(日)13:30~ 召天者記念礼拝(青葉園)
11月12日(日)こども祝福式、午後は愛餐会(メニューは未定)
11月23日(木)長老・執事・委員研修会のため祈祷会は休会。
6.浦和教会建設90周年事業について
記念誌の手書き原稿入力を分担するため、9月10日(日)の礼
拝後に担当者が集まることとした。
7.2023年クリスマス行事の件
12月24日(日)クリスマス礼拝、祝会、イブ礼拝(16時半~、
昨年と同じ内容で朗読者が壇上に上るなど工夫)を行う。
こどもクリスマス会については未定。
クリスマスに今年もトーンチャイムの演奏を行うこととし、事前
に演奏希望者を募ることとした。
8.訪問(訪問聖餐)の件
クリスマスに向けて希望者を募ることとした。
9.湘南教会献堂式の件
牧師鈴木美津子が出席予定。祝は1万円。当日参加も検討中。
10.奏楽者の件について協議した。
<主な決定事項・協議事項>
1.9月からの礼拝の件
これまでどおり讃美歌の制限は3節とし、短いものは4節とする。
2.浦和教会HPの件
行事予定、更新内容について確認した。祈祷会休会期間が明け
次第更新する。(9月14日)
3.第73回大会(10月18日~20日)の件
正議員に長老増田裕子、補員に長老三浦勇二を選出した。10月
19日(木)の祈祷会は休会とする。投票委員の奉仕者として、
長老森﨑千恵が申し込みの連絡をする。
4.10月伝道礼拝と午後のミニバザーの件
10月29日(日)の礼拝を「オープンチャーチ」と題するこども
とおとなの合同礼拝とし、午後小規模で教会員向けのミニバザー
を開催することとした。
5.11月の行事の件
11月5日(日)13:30~ 召天者記念礼拝(青葉園)
11月12日(日)こども祝福式、午後は愛餐会(メニューは未定)
11月23日(木)長老・執事・委員研修会のため祈祷会は休会。
6.浦和教会建設90周年事業について
記念誌の手書き原稿入力を分担するため、9月10日(日)の礼
拝後に担当者が集まることとした。
7.2023年クリスマス行事の件
12月24日(日)クリスマス礼拝、祝会、イブ礼拝(16時半~、
昨年と同じ内容で朗読者が壇上に上るなど工夫)を行う。
こどもクリスマス会については未定。
クリスマスに今年もトーンチャイムの演奏を行うこととし、事前
に演奏希望者を募ることとした。
8.訪問(訪問聖餐)の件
クリスマスに向けて希望者を募ることとした。
9.湘南教会献堂式の件
牧師鈴木美津子が出席予定。祝は1万円。当日参加も検討中。
10.奏楽者の件について協議した。
【8月定期小会報】2023.8.20 の週報掲載
【8月定期小会報】
<主な決議事項・協議事項>
1.8月からの礼拝はこれまでどおり讃美歌の制限は3節とし、短いものは4節とする。
2.浦和教会HPに行事予定を更新したことを確認した。
3.週報掲載の小会報の内容は祈祷会ラインにアップしないこととした。
4.8月13日(日)平和記念礼拝の件
礼拝式順の「使徒信条」に代えて、日本基督教団世界宣教委員会による「平和を求める祈り――ウクライナとロシアを覚えて」を朗読するため、ふり仮名を加えたものを用意することとした。
5.浦和教会建設90周年事業について
記念誌の原稿の集約状況を共有した。また、次週予定していた委員会は延期することとした。
6..牧師夏期休暇の件
牧師の夏期休暇を9月4日(月)~13日(水)までとし、9月10日(日) の説教を教師五十嵐喜和に依頼することとした。謝礼は通常通りとする。
7.10月の行事(オープンチャーチ、バザー、音楽会など)の件
10月中に伝道礼拝を行い、午後は昨今のコロナウイルスの感染状況を鑑みて、昨年同様の規模で教会員向けのミニバザーを開催することとした。音楽会は90周年にあわせて企画する予定。
8.第73回大会(10月18日~20日)の出席議員・補員の件
正議員に牧師鈴木美津子のほか、長老増田裕子、補員に長老三浦勇二を選出することとした。10月19日(木)の祈祷会は休会とする。大会への献金は5万円とする。
9.週報記載内容見直しについての件
牧師の予定についても週報に記載することとした。礼拝後の有志による清掃についての記載は取りやめることとした。
10.戦争証言のDVD鑑賞の件
8月20日(日)の礼拝後、12時半から約1時間、DVD『平和を守って――戦争の記憶を伝えるさいたま市民の証言』を鑑賞することとした。
11.奏楽者の暑さ対策として冷風機を購入することとし、機種などは検討する。
12.緊急時の対策として開会祈祷の例文を用意することを検討した。
<主な決議事項・協議事項>
1.8月からの礼拝はこれまでどおり讃美歌の制限は3節とし、短いものは4節とする。
2.浦和教会HPに行事予定を更新したことを確認した。
3.週報掲載の小会報の内容は祈祷会ラインにアップしないこととした。
4.8月13日(日)平和記念礼拝の件
礼拝式順の「使徒信条」に代えて、日本基督教団世界宣教委員会による「平和を求める祈り――ウクライナとロシアを覚えて」を朗読するため、ふり仮名を加えたものを用意することとした。
5.浦和教会建設90周年事業について
記念誌の原稿の集約状況を共有した。また、次週予定していた委員会は延期することとした。
6..牧師夏期休暇の件
牧師の夏期休暇を9月4日(月)~13日(水)までとし、9月10日(日) の説教を教師五十嵐喜和に依頼することとした。謝礼は通常通りとする。
7.10月の行事(オープンチャーチ、バザー、音楽会など)の件
10月中に伝道礼拝を行い、午後は昨今のコロナウイルスの感染状況を鑑みて、昨年同様の規模で教会員向けのミニバザーを開催することとした。音楽会は90周年にあわせて企画する予定。
8.第73回大会(10月18日~20日)の出席議員・補員の件
正議員に牧師鈴木美津子のほか、長老増田裕子、補員に長老三浦勇二を選出することとした。10月19日(木)の祈祷会は休会とする。大会への献金は5万円とする。
9.週報記載内容見直しについての件
牧師の予定についても週報に記載することとした。礼拝後の有志による清掃についての記載は取りやめることとした。
10.戦争証言のDVD鑑賞の件
8月20日(日)の礼拝後、12時半から約1時間、DVD『平和を守って――戦争の記憶を伝えるさいたま市民の証言』を鑑賞することとした。
11.奏楽者の暑さ対策として冷風機を購入することとし、機種などは検討する。
12.緊急時の対策として開会祈祷の例文を用意することを検討した。
【7月定期小会報】2023.7.2 の週報掲載
【7月定期小会報】
<主な決議事項・協議事項>
1.7月からの礼拝の件
これまで通り讃美歌は3節、短いものは4節とする。
2.浦和教会HPの件
行事予定、夏期学校(7月22日)について告知を掲載した。
3.8月13日(日)平和記念合同礼拝のもち方の件
・礼拝の中で平和を求める祈祷文を一同で祈ることとし、日本基督
教団世界宣教委員会の「平和を求める祈り――ウクライナとロシ
アを覚えて」を含め、いくつかの文案を検討することとした。
・礼拝後、「みんなでかき氷」を行う。
4.会員連絡網の件
・連絡網に入っていない方についてははLINEでつなげ、個別に連
絡することとした。
・新規の会員についてはLINEの登録を推奨する。
・その他の教会員については既存の連絡網を継続して使用する。
5.「福音時報」合本の件
「福音時報」第24集の案内を受けて、未購入の分とあわせて注文することとした。
6..浦和教会建設90周年事業について
・7月9日(日)の礼拝後、「讃美歌を歌う会」の後に委員会を開
催する。
・ヨハネスオルガン献金を90周年事業への献金とする件
礼拝に使用しているヨハネスオルガンの献金は、既に始めて
いるが、90周年事業のオルガン献金と統合することを再度告知
する。
*リードオルガンについては、これまで通り献金を継続する。
7.牧師夏期休暇の件
期日は未定だが、9月に休暇をとることとした。
<主な決議事項・協議事項>
1.7月からの礼拝の件
これまで通り讃美歌は3節、短いものは4節とする。
2.浦和教会HPの件
行事予定、夏期学校(7月22日)について告知を掲載した。
3.8月13日(日)平和記念合同礼拝のもち方の件
・礼拝の中で平和を求める祈祷文を一同で祈ることとし、日本基督
教団世界宣教委員会の「平和を求める祈り――ウクライナとロシ
アを覚えて」を含め、いくつかの文案を検討することとした。
・礼拝後、「みんなでかき氷」を行う。
4.会員連絡網の件
・連絡網に入っていない方についてははLINEでつなげ、個別に連
絡することとした。
・新規の会員についてはLINEの登録を推奨する。
・その他の教会員については既存の連絡網を継続して使用する。
5.「福音時報」合本の件
「福音時報」第24集の案内を受けて、未購入の分とあわせて注文することとした。
6..浦和教会建設90周年事業について
・7月9日(日)の礼拝後、「讃美歌を歌う会」の後に委員会を開
催する。
・ヨハネスオルガン献金を90周年事業への献金とする件
礼拝に使用しているヨハネスオルガンの献金は、既に始めて
いるが、90周年事業のオルガン献金と統合することを再度告知
する。
*リードオルガンについては、これまで通り献金を継続する。
7.牧師夏期休暇の件
期日は未定だが、9月に休暇をとることとした。
【6月定期小会報】2023.6.18 の週報掲載
【6月定期小会報】
<主な決議事項・協議事項>
1.今後の礼拝の件
これまで通り讃美歌は3節、短いものは4節とする。
2.6月以降の行事の件
・6月11日(日)礼拝後、防災訓練教育ビデオを上映、避難経路
の確認、防災器具などの場所の確認をする。
・7月22日(土)10:00~13:00 日曜学校「夏の集い」たこ焼き、
焼きそばなど皆で作る。
・8月13日(日) 平和記念合同礼拝
礼拝後、「みんなでかき氷」詳細は今後検討
3.祈祷会の休会の件
7月13日(木)~9月14日(木)まで、例年通り休会とする。
4.浦和教会HPに6月以降の行事、祈祷会の休会についての告知を掲載する。
5.訪問聖餐の件
現在の訪問予定者は、浅野紀代子さん、遊馬純子さん、石井洋子
さん。木曜祈祷会後に日程を調整して行うこととした。
礼拝で歌う予定の讃美歌を練習することとした。奏楽は田中愛、勝理恵が担当することとした。
参加費1000円
10.ヤスクニ・社会問題委員会活動募金について中会からの募金要請に応えて封筒を用意し、7月から募金を呼び掛けることとした
<主な決議事項・協議事項>
1.今後の礼拝の件
これまで通り讃美歌は3節、短いものは4節とする。
2.6月以降の行事の件
・6月11日(日)礼拝後、防災訓練教育ビデオを上映、避難経路
の確認、防災器具などの場所の確認をする。
・7月22日(土)10:00~13:00 日曜学校「夏の集い」たこ焼き、
焼きそばなど皆で作る。
・8月13日(日) 平和記念合同礼拝
礼拝後、「みんなでかき氷」詳細は今後検討
3.祈祷会の休会の件
7月13日(木)~9月14日(木)まで、例年通り休会とする。
4.浦和教会HPに6月以降の行事、祈祷会の休会についての告知を掲載する。
5.訪問聖餐の件
現在の訪問予定者は、浅野紀代子さん、遊馬純子さん、石井洋子
さん。木曜祈祷会後に日程を調整して行うこととした。
- 「讃美歌を歌う会」の件
礼拝で歌う予定の讃美歌を練習することとした。奏楽は田中愛、勝理恵が担当することとした。
- 信徒の集いの件
参加費1000円
- 教会員故平田惠の浦和教会青葉園墓地への納骨を承認した。
- 6月17日13:00~「教職福祉部主催による諸委員会との意見交換会」の浦和教会の会堂使用を承認した。
10.ヤスクニ・社会問題委員会活動募金について中会からの募金要請に応えて封筒を用意し、7月から募金を呼び掛けることとした
【5月定期小会報】2023.5.21 の週報掲載
【5月定期小会報】2023.5.21 の週報掲載
【5月定期小会報】
<主な決議事項・協議事項>
よる対応について
・マスク着用については各自の判断に任せる。
・讃美歌の制限は3節とし、短いものは4節とする。
*これらは週報・HPにも掲載する。
・礼拝後の各委員会などは別室で行うように奨励する。
の2つの事業を行うこととした。
・会員には原稿用紙1枚(400字程度)の文章を依頼する。
・2005年以降浦和教会に任職した牧師に記念誌への寄稿を依頼することとしたが、中家誠牧師の病状など鑑み、インタビューは取りやめる。
・原稿依頼と献金のお願いを含めた記念事業に関するお知らせを
5月14日(日)に配布。(都合により、後日21日に変更した)
6.クワイアの件
かつてのクワイアとは趣旨を変えて、「讃美歌を歌う会」として礼拝で使用する「讃美歌を歌う会」を月1回のペースで開きたいとの要望を共有し、詳細は引き続き検討することとした。
【5月定期小会報】
<主な決議事項・協議事項>
- 5月からの礼拝の件
よる対応について
・マスク着用については各自の判断に任せる。
・讃美歌の制限は3節とし、短いものは4節とする。
*これらは週報・HPにも掲載する。
- .コイノニアの件
・礼拝後の各委員会などは別室で行うように奨励する。
- 浦和教会建設90周年記念事業の件
の2つの事業を行うこととした。
・会員には原稿用紙1枚(400字程度)の文章を依頼する。
・2005年以降浦和教会に任職した牧師に記念誌への寄稿を依頼することとしたが、中家誠牧師の病状など鑑み、インタビューは取りやめる。
・原稿依頼と献金のお願いを含めた記念事業に関するお知らせを
5月14日(日)に配布。(都合により、後日21日に変更した)
- 大中会の献金の件
- 花壇の件
6.クワイアの件
かつてのクワイアとは趣旨を変えて、「讃美歌を歌う会」として礼拝で使用する「讃美歌を歌う会」を月1回のペースで開きたいとの要望を共有し、詳細は引き続き検討することとした。