12月20日の礼拝予定(2015年 クリスマス礼拝)

主 日 礼 拝    午前10:3

クリスマス合同礼拝・聖餐式

 奏楽
<神の招き> 
招 詞   イザヤ書91  
*讃 詠   (21)83
*罪の告白と赦し 交読詩編61節~11
*讃美歌   (21)262
 
<神の言葉>
聖 書   イザヤ書111節~5 (旧約P.1078)
     ルカによる福音書21節~7
(新約P.102)                     
祈 り                                                                           n style="font-size:10pt;">                                                                                                                                  
*讃美歌   (21)265
    「主イエスの誕生」   
                          
<神への応答>
*讃美歌   (21)264
*日本キリスト教会信仰の告白
 聖餐式
 讃美歌  (21)79
公 告
*献金感謝 112         クワイア                     
*主の祈り (座席前そなえつけ)
*頌 栄  (21)46
*派遣と祝福
後 奏       

 ヨハネによる福音書7章53節~8章11節 「あなたを罪に定めない」

 
   <111日の説教から>
       「あなたを罪に定めない」ヨハネによる福音書753節~811節)
                                牧師 三輪地塩
 この箇所は大変有名である。イエスの愛と赦しに満ちている温かく優しい箇所と言えるだろう。我々がこの箇所を読むときに心の中に湧き起こるのは、「痛快感」や「スッキリした思い」ではなかろうか。あるいは「あの憎き律法学者やファリサイ派をやっつけたという爽快感」であろう。トンチで将軍様をやり込めた「一休さん」のようでさえある。
 だがよく考えてみると、この女性は「無実の罪」によって不法にも連行されてきたのではない。彼女は、当時としては赦されるべきではない「姦淫の罪」という逃げ隠れ出来ない罪を犯し、言い訳の出来ない現行犯で捕まっているのである。
 つまりこの箇所は、イエス・キリストが「罪を犯した人の“罪が無くなった”」と言っているのではない。赦されざる罪を犯した者がその後どうなったかを示し、我々は一つの問いを与えられるのである。この箇所が「愛にあふれる箇所である」と我々が感じるとき、我々の目線はどこにあるのだろうか。これを「勧善懲悪の痛快な話」として読む場合、我々の心は「イエスの目線」からこれを読んでいる事になる。あるいは、守られて赦された姦淫の女性の視点に立っていることになるだろう。しかし本来、聖書が我々に投げかけるのは、「あなたも赦されている」ということよりも、「あなたは誰も罪に定めることなどが出来ない」ということである。つまり、他者の罪は非常に厳しく告発するけれども、自分の罪は見過ごしがちな我々に内包される「都合の良い自己愛」に対し、「そのあなたの罪を悔い改めよ」ということが重要ではなかろうか。律法学者を糾弾し、ファリサイ派をギャフンと言われた痛快感に浸る我々は「被害者」としてこれを読んでいる。しかし本来読むべきは逆なのだ。我々は「加害者である」という視点からこれを読むとき「愛に満ちた箇所」というよりも、我々の罪そのものを糾弾される 「心に痛く突き刺さる御言葉」となるのである。
 主イエスは「この女に石を投げなさい」と言っているように、決してして律法を破って良いなどと言ってはいない。しかし「あなたも罪を犯していることに気づきなさい」と、内省的に自己吟味することへ促されている言葉である。「ああ イタタタ・・」と、心に痛みを感じながら読んでもらいたい箇所である。

12月23日は「讃美の夕べ」!!

2015年12月23日(水)は「讃美の夕べ」コンサートです!!17時~19時まで当教会にて行われます。
今年は、明治学院東村山高校ハンドベル部の皆さんと、Ensemble Choir SPERA(アンサンブル・クワイヤ・スペラ)の皆さん方をお迎えします。
日本全国のみならず、オペラシティやアメリカツアーなどを精力的に行っている演奏者たちです。クリスマスの夜を素晴しい音楽と共に過ごしませんか? 多くの方々のお越しをお待ちしております!!

※入場無料ですが、「難民支援のための募金」をお願いしています。任意ですので 
  ご協力お願いできる方のみ お願い致します。