<2016年10月30日の説教から>『イエスの祈り(2)』

 

 
          <1030日の説教から>
           イエスの祈り(2)』
       ヨハネによる福音書1720節~26
                   牧師 三輪地塩
 第二次大戦中、ナチスドイツの空襲を受け、天井が破壊された
ある教会での出来事。礼拝が終わりに差し掛かり「主の祈り」が
祈られたが、「我らの日用の糧を今日も与えたえ」と祈った後、
会衆がくちごもった。なぜなら、その続きが「我らに罪を
犯したものを我らが赦すごとく…」という祈りであったからである。
我々はあの憎きドイツ帝国を赦す事など出来るのか」という
問い掛けと共にその教会の信仰者は生き・生活していたからである。
具体的な敵を想像しない現代日本の教会とでは、その空間、時間の
次元は全く異なるのである。
 つまり「教会の祈り」とは、教会員一人一人の、それぞれ別々の
祈りが、それぞれの生活の中にある状況において、それぞれの
信徒たちの一つ一つの喜びや悲しみ、━あるいは誰にも話す
ことができないドロドロした自分の罪でさえも!━、その教会、
集合体の中での祈りとして、捧げられる祈りとなるのである。
 当該箇所から、我々は主イエスの祈りが、教会に向けて祈られて
いることを聞き取るべきである。21節でイエスは、「父よ、あなたが
わたしの内におられ、わたしがあなたの内にいるように、
すべての人を一つにしてください。彼らもわたしたちの内にいるように
してください。そうすれば、世は、あなたがわたしをお遣わしになった
ことを、信じるようになりなす」と祈る。それは神がイエスと共に
おられるのと同じように、三位一体の神の内に我々教会共同体が
存在していることを示している。
 教会は、教会自身が独自に自分たちの力で作り上げるものでは
なく、父と子と聖霊の交わりの中にある神の働きによってのみ成り
立つのである。教会は、信徒一人一人の祈りによって支えられ、
その信徒の集合体の中にキリストがおられる。教会の歩みを
決める根本には、教会員一人一人の祈りの支え、祈りの力がある。
一人の祈りは小さく卑近なものかもしれず、時には個人的で、
整っていない稚拙で幼稚な祈りとなることもあろう。だがその中に
「聖霊の執り成し」を信じて、大胆に祈りを捧げていきたいものである。

    

style="margin:0mm 0mm 0pt;text-align:left;"> 

 

 

 

 

  

 
     
 
 
 
 
 
 
 

    

      
 
 
 

2017.3.5 主日礼拝

2017. 3. 5
主日礼拝予定  午前 1030
【レント1・聖 餐 式】

                         奏楽 田端 誠治

         <神の招き>                              

 招 詞  詩編9115節~16
 *讃 詠  (2183
 *罪の告白と赦し  交読詩編326節~11
 *讃美歌  (2116512
           <神の言葉>
 聖 書   ナホム書21節    (旧約P.1460
        ヨハネによる福音書2011節~18
                   (新約P.209
 祈 り
 *讃美歌  (21504
  説教      「なぜ泣いているのか」
                             三 輪 地 塩
           <神への応答>
 *讃美歌  (21511
 *日本キリスト教会信仰の告白
 聖餐式  (2179
 公告
 *献金感謝  216 月はのぼりて   クワイア
 *主の祈り  (座席前そなえつけ)
 *頌 栄  (2146
 *派遣と祝福
 *後 奏
    聖餐補佐  森崎、伊木、河野、松谷