2017年3月12日の説教から

2017.03.12の説教から>
『主の晩餐』
マタイによる福音書2626節~30
              牧師 三輪地塩
 
N
PO法人「駿河裂き織り倶楽部」という団体が「すいとん会」というのを行った記事があった。「すいとん」は、子供には馴染みがないが、浦和教会の大勢の年配者たちは、すいとんという言葉と共に、懐かしさを覚えるだろう。
 このNPO法人の代表者は、子どもの頃に終戦を迎えた戦争体験者の女性である。戦時中の味を再現し、豪華ではなく質素な食べ物を口にすることにより、昔を思い出し、戦時中の記憶を追体験する事を目的にしているそうである。理事長は「すいとんでさえ当時はごちそうでした。物が多くある現代の人たちに幸せとは何なのか感じて欲しいために、これを開催した」と語る。
食べ物は、その時の記憶を甦らせる。あの日、あの時に口にした食べ物、その香りが漂った瞬間、その記憶が甦り、その時の情景や空気も思い出される。食事とは味覚・嗅覚・触覚・視覚・聴覚の全ての五感を働かせて(人間の全ての感覚を使って)行うものである。
「「すいとんの会」に参加した若者たちや子供たちは、戦争を体験していません。しかし体験者と共に、その時の体験、ひもじい思いや、苦しく、辛い思い出と共に、それを一緒に食する時、その体験者の体験を、未経験者も共に体験することになるのです。」とNPOの理事長は語る。
 聖餐式の中でパンとブドウ酒を口にする時、(それは「すいとん」ではないけれども)そこに居る者たち全員が追体験として主の晩餐を味わう。教会の人たち(洗礼を受けた者たち)全員が、キリストの十字架と共に生きることを、幾度となく繰り返し追体験するのである。聖餐は単なる「記念」や、「形式」ではないし、「特効薬」や「魔術的な食べ物の摂取」ではない。我々の教会が行なう聖餐式は、マタイ福音書26章に書かれているような、「キリストの出来事」を、いつも心で受け止め、体で感じ、いつまでも忘れないために経験し続けるのが目的である。29節の言葉、「言っておくが、わたしの父の国であなたがたと共に新たに飲むその日まで、今後ぶどうの実から作ったものを飲むことは決してあるまい」と言うのは、未来に向かって語られた言葉である。「その喜ばしい日を共に迎えたい。すぐ近くまで迫っているのだから」という終末的な救済の確信を告げる言葉である。

2017.07.23主日礼拝

2017.07.23
         主日礼拝         午前  10:00
        奏楽  板 垣 玲 子
<神の招き>
 招 詞  エフェソの信徒への手紙5章14節b
*讃 詠  546
*罪の告白と赦し  交読詩編 6編1節~10節
*讃美歌  85
<神の言葉>
 聖 書  イザヤ書40章28節~31節  (旧約P.1192)
       フィリピの信徒への手紙3章12節~16節(新約P.364)
 祈 り                               三 浦 雄 二
*讃美歌  333
 説 教  「キリストに捕えられて」
                        三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌  370
*十 戒
 公 告
*献金感謝
*主の祈り
*頌 栄  544
*派遣と祝福
*後 奏