2025.11.9 週報掲載の説教
<2025年9月14日の説教から>
『命は神の言葉と共に』
ヨハネによる福音書12章44節~50節
牧師 鈴木 美津子
預言者イザヤは、「神の言葉は必ずその目的を果たし、命を生み出す」と語った。神の言葉は雨や雪のように大地を潤し、芽を出させ、実を結ばせる。ヨハネ福音書は、この言葉が主イエスのうちに実現したことを示す。御言葉が肉となり、私たちのただ中に来られた―それが主イエス・キリストである。
主イエスは「わたしを信じる者は、わたしを遣わされた方を信じるのである(44)」と言われた。御子を信じることは、父なる神を信じることにほかならない。主の語る言葉は、命をもたらす神の思いである。信じるとは、神の導きに自分を委ねること。怒りや不安に心が支配されそうなとき、御言葉に耳を傾け、その導きに従うとき、そこに信仰の行いがある。
主イエスはまた「わたしは光として世に来た」と言われた。光は、闇の中にある私たちを照らし、真の姿を映し出す。弱さや愚かさを明らかにしながらも、希望へ導く光である。自分に不利益をもたらす人を避けず、思いやりをもって向き合うとき、私たちは光の中を歩んでいる。
さらに主イエスは「わたしは世を裁くためではなく、世を救うために来た(47)」と言われた。神の言葉は私たちを責めるためでなく、救い、立ち上がらせるために語られている。真の裁きとは、光を拒み、自ら闇を選ぶ人間の現実である。だからこそ、私たちは愛と祈りをもって隣人のために生きるよう招かれている。
主イエスはまた「父の命令は永遠の命である(50)」と言われた。この「命令」とは、命を与える神の言葉そのもの。御言葉を受け入れるとき、その瞬間から永遠の命が始まる。たとえ忙しくて聖書を開けない日があっても、祈りの中で御言葉を思い起こすとき、希望と力が与えられる。光であるキリストのうちにとどまり、この一週間も御言葉と共に歩もう。
