2018.04.15 礼拝予定

主 日 礼 拝  午前 10:30
 
    
奏楽 
 
招 詞  ヨブ記1925
*讃 詠   545B
*罪の告白と赦し 交読詩編86510
*讃美歌  16
 
<神の言葉>
聖 書 レビ記181節~5節 (旧約P.190

マルコによる福音書614節~29                                                 

新約P.71

祈 り                三 浦 勇 二                                                                                span>                                                                                                                                                                          

*讃美歌 140

   「ヘロディアとサロメ」

                 三 輪 地 塩
                                                       
<神への応答>
 

*讃美歌 276

*使徒信条
 公 告 

*献金感謝  

*主の祈り (座席前そなえつけ)  
*頌 栄  541
*派遣と祝福
後 奏 

2017.11.05の説教から

 
        <115日の説教から>
                   『シモンの姑の熱』
       マルコによる福音書129節~39
                                      牧師 三輪地塩
 シモンの姑(義母)は高熱を出していた。シモンや姑がSOSの声を上げたわけでなく、苦しみを知ってイエス自ら近づいて来られたのであった。イエスは病床に伏している者に自ら近づき、御手をもって起き上がらせる方である。
我々も病を抱えるだろう。体が健全であったとしても、心の健全さを失うことも起こる。或いは、病気と断定される段階ではないが、もう既に病気になりかかっている状態の「未病」(みびょう)の状態。我々人間は、たとえ肉体的な病でなくても、罪の観点からは「死に至る病」(キェルケゴール)において「未病」の状態であると言える。つまり我々人間の病とは「罪」と不可分なものなのだ。この我々にイエス・キリストが自ら近づき、手を取り起き上がらせて下さる。その姿がシモンの姑の癒しに示されている。
 
 聖書は多くの箇所で「病気」について語っている。レビ記では病を不浄なものとして捉える。だが使徒パウロが「病によって傲慢さが打たれ」と述べるように「病気」は、自分を強くもし弱くもする「神の恵みである」とも述べられる。
 しかし、当然の事ながら、誰もが病気になりたいとは思わないだろう。「病気」が「神の恵み」であると考える事が出来るのは、その病を持った当事者が、長い時間をかけて、そのように理解するから思えるのであって、病気になった他者を「神の恵みがあって良かったですね」などと言う事は決して出来ない。「病」を人間の「肉の弱さ」と「罪の問題」として考える時、つまり「病を信仰的に受け止めた時」初めて「それを恵みである」と捉える事が可能なのだ。はっきり言うと、病それ自体は恵みなどではない。病は人の心をひどく弱らせ、身の周りに起こる出来事を否定的に捉えさせてしまう。だが神は「その病をも用いられる」という事も言える。病は我々を、我々のまだ見ぬ良き場所へと歩ませることにも繋がる。「神は必ず弱り果てた我々の心も体も魂も、神の領域の中で用いて下さる」と信じる時にこそ、初めて「病が恵み」となっていく。

2018.04.08~14 今週の集会

    今 週 の 集 会
 
祈祷題新しい任地に赴く教師のため」
神学校入学式(神学校) 9日(月)13:00~
聖書の学びと祈りの会      
                 12日()10:00         
  列王記下12章 (担当 三輪地塩) 
                 司会 森  千 恵
*午後の聖書の学びと祈りの会は,今週はお休みです。
 

2018.04.08 礼拝予定

          主 日 礼 拝  午前 10:30

 
                                 奏楽 

 
 招 詞  ヨブ記1925



*讃 詠   545A

*罪の告白と赦し 交読詩編8614

*讃美歌 15               

             
            <神の言葉>

聖 書  詩編9710節~12節  (旧約P.935

     マルコによる福音書61~13                                  an>                

          (新約P.71


祈 り                      松 谷 信 司                                                                                                                                                                               *讃美歌 121

   この人は大工ではないか
                   三 輪 地 塩
                                                       
    <神への応答>
*讃美歌 122

*ニカイア信条

 公 告 

*献金感謝  

*主の祈り (座席前そなえつけ)  

*頌 栄  540

*派遣と祝福

後 奏

2018.04.01~07 今週の集会

         今 週 の 集 会
 
祈祷題新社会人・新入学生のため」
     「神学校入学式を覚えて」49
聖書の学びと祈りの会   5日()10:00         
  列王記下11章 (担当 三輪地塩) 
                  司会 松 本 京 子
「生と死」の学び(『泉への招待』三浦綾子著)                           同上後
「『反対』サンセイ」~「五十歩百歩」  
                担当  
聖書の学びと祈りの会   5日()14:00
  使徒言行録111節~30節    
                  担当  安 井 国 雄

2018.04.01 礼拝予定

主 日 礼 拝  午前 10:30
 
        <イースター合同礼拝・聖餐式>
   奏楽 
 
招 詞  ヨブ記1925
*讃 詠   546
*罪の告白と赦し 交読詩編13018
*讃美歌  12
 
<神の言葉>
聖 書  詩編1610節~11節  (旧約P.846
ヨハネによる福音書201~18                                                  
新約P.209

祈 り                                           span>                                                                                                                                                                                                                               

*讃美歌 Ⅱ184

   イースターは、

キリストの復活祭のことです
                   三 輪 地 塩
                                                       
<神への応答>
 

*讃美歌 Ⅱ59

*日本キリスト教会 信仰の告白
 聖餐式  Ⅱ179
 公 告 

*献金感謝326 地よ声たかく   クワイア  

*主の祈り (座席前そなえつけ)  
*頌 栄  539
*派遣と祝福
後 奏