2021.3.28 週報 教会からのお知らせ
【第70回定期中会報告】
出席者:正議員教師 32名 長老 24名 計56名
礼拝献金:1,265,500円
選挙結果:議長 小野寺ほさな 書記 中家契介
常置委員 高松牧人、真田泉、芳賀繁浩、
小林めぐみ(柏木)、小野共幸(習志野)
選考委員 松田真二、高松牧人、久保義宣、真田泉
主な議事
1.小山伝道所牧師派遣願並びに教師藤塚聖の小山伝道所
就職願の件 → 可決
2.栃木教会牧師解職願並びに教師渡邉祐の栃木教会牧師
解職願の件 → 可決
- 大和教会牧師招聘願並びに教師渡邉祐の大和教会牧師
就職願の件 → 可決
4.「靖国神社問題特別委員会」の名称変更に関する建議案
可決し本年度から「ヤスクニ・社会問題委員会」に変更
◇玄関の鍵を取替えました。(スペアーキーをお使いの方)
古い鍵をお持ち下さい。新しい鍵と交換します。
(担当 小出 勝)
2021.3.21 週報 教会からのお知らせ
◇祈祷会についてのお知らせ
木曜日午前の祈祷会は、4月からオンラインとなります
ので、現在のままライン祈祷会を継続いたします。
4月1日(木)は、三輪牧師が転居後第1回目となります
ので、スムーズな奨励をするために動画を作成し、祈祷会のラインに送る予定です。午前10時になりましたらそれぞれ視聴して下さい。
【神学校入学式】
4月5日(月)13:00~15:00 オンラインで行う。
【2021年3月定期小会報】
<主な決議事項・協議事項>
1.聖餐式、日曜学校礼拝、祈祷会の再開の件
緊急事態宣言の解除予定が3月21日まで延長となったため、聖餐式開始は解除決定後に決めることとした。
日曜学校礼拝(成人礼拝の中で行う)の開始は4月4日(日)とする。木曜祈祷会は4月からオンラインとなるため、対面にせずオンライン祈祷会を継続することとした。
緊急事態宣言が21日に解除となった場合、28日(日)から講壇での聖書朗読・公同の祈祷を長老が行う。
2.イースターの卵作りの件
感染予防の観点から、イースターの卵を、菓子(チョコレート製)の卵に代えることとした。80個(40個入2個)購入して来会者に配布する。
3.浦和教会建設85周年記念説教集の件
表紙の装丁について協議した。大きさを予定のB6からA5
に変更し、文字の色を濃くし、読み易くすることとした。
4.「あしなが育英基金」募金の件
標記募金は10年間継続することになっていたが、今後も暫く続けることとし、4月4日(日)イースター礼拝の日から4月25日(日)まで行うこととした。
- 第70回定期中会の件
1) 標記礼拝献金は3万円とする。
2) 「靖国神社問題特別委員会の名称変更に関する建議案」並びに牧師の異動について情報を共有した。
6.大会事務所・神学校校舎移転の件
標記について三輪牧師の説明
<教情報告2月>を受け、協議した。意見のある場合は牧師三輪地塩又は標記検討委員会書記芳賀繁浩に直接送る。
7.会員の転出の件
*****************************************
礼拝出席者:38名(ライブ配信25名) 聖餐式無し
祈祷会出席者午前(ライン) :18名
同 午後: 休会
2021.3.14 週報 教会からのお知らせ
【聖餐式・日曜学校・祈祷会・その他についてのお知らせ】
1.4月4日イースターから行う予定の聖餐式は、緊急事態
宣言が解除される3月21日に確定します。
2.日曜学校礼拝は4月4日からおとなの礼拝の中で行う
予定です。
3.木曜日午前の祈祷会は、4月からオンラインとなります
ので、現在のままライン祈祷会を継続いたします。
4.木曜午後の祈祷会、「生と死」の学びの会については
検討中です。
5.緊急事態宣言が解除された翌週から、長老の講壇での
奉仕(聖書朗読・祈祷)を開始します。
《主日以外に教会にいらっしゃるかたへ》
受付けに『入館管理表』が置いてありますので、
入館の時刻と名前、退館の際には暖房器具、
エアコンなどの運転停止の確認とご記入をお願いします。
2021.3.7 週報 教会からのお知らせ
◇本日は第1主日ですが、「緊急事態宣言」が解除されて
おりませんので、聖餐式は見合わせます。
4月4日イースター礼拝から行う予定です。
【第70回定期中会日程】
日時:3月18日(木) 9:30~開会礼拝 10:30~議事
会場:柏木教会
《主日以外に教会にいらっしゃる方へ》
受付けに『入館管理表』が置いてありますので、入館の
時刻と名前、退館の際には暖房器具、エアコンなどの運転停止の確認とご記入をお願いします。
【2月定期小会報告】
<主な決議事項・協議事項>
1.長老・執事の役割分担について決めた。(2月14日週報に
記載した通り)
2.聖餐式、日曜学校礼拝、祈祷会の再開の件
聖餐式は4月4日(日)イースターから開始し、日曜学校礼拝は2月第4主日礼拝後に開催の日曜学校教師会で協議して決める。3月7日(日)に“緊急事態宣言”解除の場合、祈祷会は11日(木)から対面の祈祷会を再開予定。
3.第70回定期中会中の祈祷会奨励者の件
3月18日(木)の標記奨励を長老伊木美穂子、増田裕子、
森﨑千恵の3人で行うこととした。内容は麻生信吾著「麻生信吾説教集3」から~キリストの死の意味~とした。
4.墓前礼拝の件
従来イースター礼拝の午後行っていたが、今後は11月第1主日の午後14:00から行うこととした。慶弔委員はその旨を遺族に通知する。その際に献金の依頼も同封する。
今年は11月7日(日)に墓前礼拝を行う。
5.故森川瑛・清の長女森川淑子(会員鈴木惠子の姉)の納骨式は3月21日(日)14:00~青葉園で行う。
6.会堂改修の件
緊急を要するトイレの改修を開始することとし、エコケンに相談し、見積もり作成を依頼することとした。
2月10日(水)玄関ドアシーリングと鍵の交換工事の際、見積もりを依頼する。
(依頼内容:水道配管、排水管、壁、床、天井、手洗い水道設備、換気扇、照明など)
7.日本キリスト教会出版局作成の伝道用トラクトの見本10部を受付けに置く。
8.説教集の進捗状況の件
標記のレイアウトは、ほぼ終了し、前書き、タイトルを入れ、2月中か3月初め完成予定。部数は200部。
<教情報告1月>
礼拝出席者:37名(ライブ配信18名)、陪餐者36名
祈祷会出席者午前:11名(ライン9名)
同 午後: 3名