2022.10.30 の週報掲載の説教
<2022年9月18日の説教から>
『神の約束』
ローマの信徒への手紙4章13節~17節
牧 師 鈴木美津子
信仰義認とは、簡潔に言えばキリストを信じる信仰によって義と認められることで、神の法廷での無罪宣告に他ならない。しかし、それだけではない。信仰義認は、この世の論理の中に閉じ込められるような小さなものではないからだ。キリスト者には、信仰によって義と認められた以上、神の子とされ、永遠の命が約束される。それどころか神の国のあらゆる特権と富とが約束されているのである。その恵みは満ち溢れ続け、尽きることがない。
そのことが、「世界を受け継がせる」、という約束に要約されている。この「受け継がせる」、という約束は私たち人間が自分たちの意志や決意で受け継ぐ、という意味ではない。人間の意志とは無関係に下される神の決定である。だから、「世界を受け継がせることを約束された」、とは聖書的には、「世界を受け継がせることを命じられた」、ということである。神は、私たちにその素晴らしいご自身の御国を、全ての財産を、そして永遠の命を「受けよ」と命じられている。なんと、身に余る言葉、恩恵ではないか。「この私のような愚かな罪人が、どうして、そのようなものをいただけましょうか」、と額ずくのが精一杯である。しかし、その私たちに恵みの世継ぎが命じられる。「受けよ」。このことが、イエス・キリストの十字架で確かに真実であると示されたのである。神の御子イエス・キリストが十字架で死なれるほどに、罪にまみれ、汚れたこの私を愛してくださった、そうである以上、神が私たちにくださらないものは、もはや何も残っていない。ここに神の恩恵の全てがある。
ローマの信徒への手紙は、すでに3章で、その中心的真理である信仰義認の真理が示されたが、実はそこからが重要なのだ。信仰義認の真理から流れ出る恩恵と愛とが、あちらこちらに散りばめられているからである。この手紙は、まさにキリスト者である私たちへの「愛の手紙」ではないのか。その神の恩恵と愛は、今まだ序章にすぎない。これからが本編である。このことがこの手紙がルターを始め多くの人々に愛されてきた所以である。
自分の愚かさを嘆いたり、救いに不安を感じたりする時、実は私たちはまだキリストの愛をよくわかっていない。主なる神は、罪人である私たちに、救われよ、神の国を受けよ、と命じておられる。
2022.10.23 主日礼拝の録画映像
2022.10.23 主日礼拝の録画映像
主 日 礼 拝 2022.10.23 午前 10:30スマホおよびPADでも視聴できます!

URL; https://youtu.be/FaxJ_pmnjFg

YouTubeが立ち上がります。
スマホおよびPADでも視聴できます!
************************************2022.10.23 主日礼拝の案内
週 報 77巻 43号 2022.10.23
しかし、恵みの賜物は罪とは比較になりません。一人の罪によって多くの人が死ぬことになったとすれば、なおさら、神の恵みと一人の人イエス・キリストの恵みの賜物とは、多くの人に豊かに注がれるのです。
(ローマの信徒への手紙5章15節)
主 日 礼 拝 午前 10:30
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書12章24節
24 はっきり言っておく。
一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。
だが、死ねば、多くの実を結ぶ。
*讃 詠 546
*罪の告白と赦し 交読詩編38編16節~23節
*讃美歌 20(1-2)
<神の言葉>
聖 書
詩編90編1節~17節 (旧約P.929)
1【祈り。神の人モーセの詩。】
主よ、あなたは代々にわたしたちの宿るところ。
2 山々が生まれる前から
大地が、人の世が、生み出される前から
世々とこしえに、あなたは神。
3 あなたは人を塵に返し
「人の子よ、帰れ」と仰せになります。
4 千年といえども御目には
昨日が今日へと移る夜の一時にすぎません。
5 あなたは眠りの中に人を漂わせ
朝が来れば、人は草のように移ろいます。
6 朝が来れば花を咲かせ、やがて移ろい
夕べにはしおれ、枯れて行きます。
7 あなたの怒りにわたしたちは絶え入り
あなたの憤りに恐れます。
8 あなたはわたしたちの罪を御前に
隠れた罪を御顔の光の中に置かれます。
9 わたしたちの生涯は御怒りに消え去り
人生はため息のように消えうせます。
10 人生の年月は七十年程のものです。
健やかな人が八十年を数えても
得るところは労苦と災いにすぎません。
瞬く間に時は過ぎ、わたしたちは飛び去ります。
11 御怒りの力を誰が知りえましょうか。
あなたを畏れ敬うにつれて
あなたの憤りをも知ることでしょう。
12 生涯の日を正しく数えるように教えてください。
知恵ある心を得ることができますように。
13 主よ、帰って来てください。
いつまで捨てておかれるのですか。
あなたの僕らを力づけてください。
14 朝にはあなたの慈しみに満ち足らせ
生涯、喜び歌い、喜び祝わせてください。
15 あなたがわたしたちを苦しめられた日々と
苦難に遭わされた年月を思って
わたしたちに喜びを返してください。
16 あなたの僕らが御業を仰ぎ
子らもあなたの威光を仰ぐことができますように。
17 わたしたちの神、主の喜びが
わたしたちの上にありますように。
ローマの信徒への手紙5章12節~15節(新約P.280)
12 このようなわけで、一人の人によって罪が世に入り、罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。すべての人が罪を犯したからです。
13 律法が与えられる前にも罪は世にあったが、律法がなければ、罪は罪と認められないわけです。
14 しかし、アダムからモーセまでの間にも、アダムの違犯と同じような罪を犯さなかった人の上にさえ、死は支配しました。実にアダムは、来るべき方を前もって表す者だったのです。
15 しかし、恵みの賜物は罪とは比較になりません。一人の罪によって多くの人が死ぬことになったとすれば、なおさら、神の恵みと一人の人イエス・キリストの恵みの賜物とは、多くの人に豊かに注がれるのです。
祈 り 松 谷 信 司
*讃美歌 250(1-2)
説 教 「恵みの賜物」 鈴木 美津子
<神への応答>
*讃美歌 250(3-4)
*使徒信条
公 告
*献金感謝 541
*主の祈り
天にまします我らの父よ、
願わくは御名をあがめさせたまえ。
御国を来たらせたまえ。
御心の天に成る如く、地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。
我らに罪を犯す者を、我らが赦す如く、我らの罪をも赦したまえ。
我らを試みに遭わせず、悪より救い出したまえ。
国と力と栄えとは、限りなく、汝のものなればなり。
アーメン
*頌 栄
*派遣と祝福
*後 奏
☆讃美歌は、1節、2節のみとします。
*******************************************************
今こそ私たちの祈りを結集させ、
主により頼みつつこの難局を乗り切りましょう。
主の守りと支えとが、これまで同様、今も、永遠に *******************************************************
2022.10.23 主日礼拝の案内
2022.10.23 主日礼拝の案内
週 報 77巻 43号 2022.10.23
しかし、恵みの賜物は罪とは比較になりません。一人の罪によって多くの人が死ぬことになったとすれば、なおさら、神の恵みと一人の人イエス・キリストの恵みの賜物とは、多くの人に豊かに注がれるのです。
(ローマの信徒への手紙5章15節)
主 日 礼 拝 午前 10:30
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書12章24節
24 はっきり言っておく。
一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。
だが、死ねば、多くの実を結ぶ。
*讃 詠 546
*罪の告白と赦し 交読詩編38編16節~23節
*讃美歌 20(1-2)
<神の言葉>
聖 書
詩編90編1節~17節 (旧約P.929)
ローマの信徒への手紙5章12節~15節(新約P.280)
祈 り 松 谷 信 司
*讃美歌 250(1-2)
説 教 「恵みの賜物」 鈴木 美津子
<神への応答>
*讃美歌 250(3-4)
*使徒信条
公 告
*献金感謝 541
*主の祈り
*頌 栄
*派遣と祝福
*後 奏
☆讃美歌は、1節、2節のみとします。
礼拝当番
(今週)伊木美穂子
(次週)野田 昭子
献金当番
(今週)増田 裕子 安井 英子
(次週)薄田 東正 國見 照子
ライブ配信当番
(今週)小出 勝
(次週)小出 勝
週 報 77巻 43号 2022.10.23
しかし、恵みの賜物は罪とは比較になりません。一人の罪によって多くの人が死ぬことになったとすれば、なおさら、神の恵みと一人の人イエス・キリストの恵みの賜物とは、多くの人に豊かに注がれるのです。
(ローマの信徒への手紙5章15節)
主 日 礼 拝 午前 10:30
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書12章24節
24 はっきり言っておく。
一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。
だが、死ねば、多くの実を結ぶ。
*讃 詠 546
*罪の告白と赦し 交読詩編38編16節~23節
*讃美歌 20(1-2)
<神の言葉>
聖 書
詩編90編1節~17節 (旧約P.929)
1【祈り。神の人モーセの詩。】
主よ、あなたは代々にわたしたちの宿るところ。
2 山々が生まれる前から
大地が、人の世が、生み出される前から
世々とこしえに、あなたは神。
3 あなたは人を塵に返し
「人の子よ、帰れ」と仰せになります。
4 千年といえども御目には
昨日が今日へと移る夜の一時にすぎません。
5 あなたは眠りの中に人を漂わせ
朝が来れば、人は草のように移ろいます。
6 朝が来れば花を咲かせ、やがて移ろい
夕べにはしおれ、枯れて行きます。
7 あなたの怒りにわたしたちは絶え入り
あなたの憤りに恐れます。
8 あなたはわたしたちの罪を御前に
隠れた罪を御顔の光の中に置かれます。
9 わたしたちの生涯は御怒りに消え去り
人生はため息のように消えうせます。
10 人生の年月は七十年程のものです。
健やかな人が八十年を数えても
得るところは労苦と災いにすぎません。
瞬く間に時は過ぎ、わたしたちは飛び去ります。
11 御怒りの力を誰が知りえましょうか。
あなたを畏れ敬うにつれて
あなたの憤りをも知ることでしょう。
12 生涯の日を正しく数えるように教えてください。
知恵ある心を得ることができますように。
13 主よ、帰って来てください。
いつまで捨てておかれるのですか。
あなたの僕らを力づけてください。
14 朝にはあなたの慈しみに満ち足らせ
生涯、喜び歌い、喜び祝わせてください。
15 あなたがわたしたちを苦しめられた日々と
苦難に遭わされた年月を思って
わたしたちに喜びを返してください。
16 あなたの僕らが御業を仰ぎ
子らもあなたの威光を仰ぐことができますように。
17 わたしたちの神、主の喜びが
わたしたちの上にありますように。
ローマの信徒への手紙5章12節~15節(新約P.280)
12 このようなわけで、一人の人によって罪が世に入り、罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。すべての人が罪を犯したからです。
13 律法が与えられる前にも罪は世にあったが、律法がなければ、罪は罪と認められないわけです。
14 しかし、アダムからモーセまでの間にも、アダムの違犯と同じような罪を犯さなかった人の上にさえ、死は支配しました。実にアダムは、来るべき方を前もって表す者だったのです。
15 しかし、恵みの賜物は罪とは比較になりません。一人の罪によって多くの人が死ぬことになったとすれば、なおさら、神の恵みと一人の人イエス・キリストの恵みの賜物とは、多くの人に豊かに注がれるのです。
祈 り 松 谷 信 司
*讃美歌 250(1-2)
説 教 「恵みの賜物」 鈴木 美津子
<神への応答>
*讃美歌 250(3-4)
*使徒信条
公 告
*献金感謝 541
*主の祈り
天にまします我らの父よ、
願わくは御名をあがめさせたまえ。
御国を来たらせたまえ。
御心の天に成る如く、地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。
我らに罪を犯す者を、我らが赦す如く、我らの罪をも赦したまえ。
我らを試みに遭わせず、悪より救い出したまえ。
国と力と栄えとは、限りなく、汝のものなればなり。
アーメン
*頌 栄
*派遣と祝福
*後 奏
☆讃美歌は、1節、2節のみとします。
礼拝当番
(今週)伊木美穂子
(次週)野田 昭子
献金当番
(今週)増田 裕子 安井 英子
(次週)薄田 東正 國見 照子
ライブ配信当番
(今週)小出 勝
(次週)小出 勝
2022.10.23~2022.10.29の集会案内
2022.10.23~2022.10.29の集会案内
本 日 の 集 会
〇日曜学校 9:00
〇朝カフェ 休 会
〇入門の会 休 会
〇クワイア練習 中 止
〇礼拝堂・1階の清掃(有志) 礼 拝 後
〇長老打合せ会 礼 拝 後
〇洗礼準備会 礼 拝 後
〇日曜学校教師会 礼 拝 後
〇埼玉4教会長老・委員 学びの会 13:30
今 週 の 集 会
◎祈祷題「宗教改革記念日・神学校日を覚えて( 10月31日)」
〇聖書の学びと祈りの会 27日(木)10:00
ヨブ記22章(担当 鈴木 美津子) 司会 吉田 さとみ
次 週 礼 拝
説教 「アダムとキリスト」 鈴木 美津子
創世記3章8節~12節
ローマの信徒への手紙5章16節~17節
讃美歌
545A、30(1—2)、260B(1—2)、Ⅱ98(1—2)、542 加 藤 純 子
日曜学校説教「神は悪を善に変え」 済 陽 高 志
創世記50章15節~21節
本 日 の 集 会
〇日曜学校 9:00
〇朝カフェ 休 会
〇入門の会 休 会
〇クワイア練習 中 止
〇礼拝堂・1階の清掃(有志) 礼 拝 後
〇長老打合せ会 礼 拝 後
〇洗礼準備会 礼 拝 後
〇日曜学校教師会 礼 拝 後
〇埼玉4教会長老・委員 学びの会 13:30
今 週 の 集 会
◎祈祷題「宗教改革記念日・神学校日を覚えて( 10月31日)」
〇聖書の学びと祈りの会 27日(木)10:00
ヨブ記22章(担当 鈴木 美津子) 司会 吉田 さとみ
次 週 礼 拝
説教 「アダムとキリスト」 鈴木 美津子
創世記3章8節~12節
ローマの信徒への手紙5章16節~17節
讃美歌
545A、30(1—2)、260B(1—2)、Ⅱ98(1—2)、542 加 藤 純 子
日曜学校説教「神は悪を善に変え」 済 陽 高 志
創世記50章15節~21節
2022.10.23 週報 教会からのお知らせ
2022.10.23 週報 教会からのお知らせ
【日本軍「慰安婦」問題と取り組む会主催オンライン講演会】
11月3日(木・休)14:00~16:30
「証言の時代後に日本軍性暴力を伝えること」講師 熱田敬子
申込先:nikki.torikumukai @gmail.com
申込締切:11月2日(水)20時 *詳細は掲示板のチラシに。
◇12月24日(土)のイブ礼拝(16:00~17:00)に出席予定の方で、
トーンチャイム演奏ご希望の方を募っています。どうぞお申出
ください。 (担当 森﨑千恵)
【訃報】小澤初江さんが10月17日(月) に召されました。(享年96)
納棺式:20日(木)14時~自宅にて
葬儀式:21日(金)11時30分~浦和教会で鈴木美津子牧師司式
によって行われました。
【2023年の福音時報購読申込について】
2023年1月~12月まで毎月発行。年間購読料1800円。配布の
封筒で、11月13日(日)までにお申込下さい。(担当 國見照子)
【日本軍「慰安婦」問題と取り組む会主催オンライン講演会】
11月3日(木・休)14:00~16:30
「証言の時代後に日本軍性暴力を伝えること」講師 熱田敬子
申込先:nikki.torikumukai @gmail.com
申込締切:11月2日(水)20時 *詳細は掲示板のチラシに。
◇12月24日(土)のイブ礼拝(16:00~17:00)に出席予定の方で、
トーンチャイム演奏ご希望の方を募っています。どうぞお申出
ください。 (担当 森﨑千恵)
【訃報】小澤初江さんが10月17日(月) に召されました。(享年96)
納棺式:20日(木)14時~自宅にて
葬儀式:21日(金)11時30分~浦和教会で鈴木美津子牧師司式
によって行われました。
【2023年の福音時報購読申込について】
2023年1月~12月まで毎月発行。年間購読料1800円。配布の
封筒で、11月13日(日)までにお申込下さい。(担当 國見照子)
2022.10.23 の週報掲載の説教
2022.10.23 の週報掲載の説教
<2022年9月11日の説教から>
『アブラハムと割礼』
ローマの信徒への手紙4章9節~12節
牧 師 鈴木美津子
「更にまた、彼は割礼を受けた者の父、すなわち、単に割礼を受けているだけでなく、わたしたちの父アブラハムが割礼以前に持っていた信仰の模範に従う人々の父ともなったのです(12)」。
ユダヤ人が信仰の父と敬い、異邦人とは縁もゆかりもないと思って疑わなかったアブラハムこそが、その原点において無割礼の異邦人であり、また異邦人が神の民にされる恩恵の先がけであった。パウロは、信仰が、割礼の民イスラエル、そして無割礼の異邦人を結び付けて、神の民を形成するのだと、言っているのである。信仰義認こそが、全世界に普くおびただしい信徒の群れとなる神の民を形成する原理であり力である、ということである。
そして、その信仰によって義と認められる、その契約のしるしが旧約の時代では割礼であったが、新約の時代には洗礼に代わったのである。
大切なことは、旧約時代の割礼であっても、新約時代の洗礼であっても、それは神の契約のしるしであり、それ自体に人を救う機能はなく、救いが保証されるというようなものではない、ということである。その源泉にある神の契約にこそ罪人の救いがある。神の契約とは、滅ぶべき罪人を救い出すために、神の一方的なへりくだりと恩恵によって与えられた救いの約束であり、主イエス・キリストの十字架の死と復活によって、神が与えて下さるものである。その全き幸いが、「洗礼というしるし」によって、私たちに刻みつけられる。洗礼を受けることによって私たちは、神の恵みによる罪の赦しが自分に与えられていることを確信して、その幸いの中で生きる者となるのだ。
そして、週ごとの礼拝を通して、また毎月の聖餐にあずかりつつ、アブラハムに与えられた、「行いによらずに神から義と認められた人の幸い」を、私たちの心と体に刻みつけ、生きるのである。 また、そのような者の群れとして、共に励まし合いながら、生きることである。
人間を罪から救うことのできるのは、十字架の主イエス・キリストのみである。私たちに与えられる洗礼は、この十字架のしるしであり、十字架のイエス・キリストの割礼である。
<2022年9月11日の説教から>
『アブラハムと割礼』
ローマの信徒への手紙4章9節~12節
牧 師 鈴木美津子
「更にまた、彼は割礼を受けた者の父、すなわち、単に割礼を受けているだけでなく、わたしたちの父アブラハムが割礼以前に持っていた信仰の模範に従う人々の父ともなったのです(12)」。
ユダヤ人が信仰の父と敬い、異邦人とは縁もゆかりもないと思って疑わなかったアブラハムこそが、その原点において無割礼の異邦人であり、また異邦人が神の民にされる恩恵の先がけであった。パウロは、信仰が、割礼の民イスラエル、そして無割礼の異邦人を結び付けて、神の民を形成するのだと、言っているのである。信仰義認こそが、全世界に普くおびただしい信徒の群れとなる神の民を形成する原理であり力である、ということである。
そして、その信仰によって義と認められる、その契約のしるしが旧約の時代では割礼であったが、新約の時代には洗礼に代わったのである。
大切なことは、旧約時代の割礼であっても、新約時代の洗礼であっても、それは神の契約のしるしであり、それ自体に人を救う機能はなく、救いが保証されるというようなものではない、ということである。その源泉にある神の契約にこそ罪人の救いがある。神の契約とは、滅ぶべき罪人を救い出すために、神の一方的なへりくだりと恩恵によって与えられた救いの約束であり、主イエス・キリストの十字架の死と復活によって、神が与えて下さるものである。その全き幸いが、「洗礼というしるし」によって、私たちに刻みつけられる。洗礼を受けることによって私たちは、神の恵みによる罪の赦しが自分に与えられていることを確信して、その幸いの中で生きる者となるのだ。
そして、週ごとの礼拝を通して、また毎月の聖餐にあずかりつつ、アブラハムに与えられた、「行いによらずに神から義と認められた人の幸い」を、私たちの心と体に刻みつけ、生きるのである。 また、そのような者の群れとして、共に励まし合いながら、生きることである。
人間を罪から救うことのできるのは、十字架の主イエス・キリストのみである。私たちに与えられる洗礼は、この十字架のしるしであり、十字架のイエス・キリストの割礼である。