2018.05.13の説教から

513日の礼拝説教から>
『食卓の下の子犬』
         マルコによる福音書724節~30
                             牧師 三輪地塩
 ェニキア人は、イスラエル人たちと敵対的な関係が1000年以上も続いていたため、ユダヤ人にとって「神の民の外側にいる人々」であり、良い印象を持たれていなかったと言える。
このような文化背景が前提にあるにもかかわらず、このフェニキア人の女性(母親)は、自分の娘を救ってくれるようイエスに懇願したのである。だがイエスは「子供たちのパンを取って、小犬にやってはいけない」と拒否したのである。この冷淡とも受け取れるイエスの返答についてはさておき、この母親はなおも食い下がるのである。
 この母親は、愛する娘が悪霊に取り憑かれていることで大変な苦しみを受けていた。現代で言うところの、精神疾患の状態と思われる娘を心配し、心を痛め、なんとか元通りに治って欲しいと願っているのであった。イエスの足下にひれ伏すこの姿は、娘を思う切実な願いであり、その辛さが胸に突き刺さる。母親は娘に様々な治療を施した事だろう。民間療法、魔術、薬なども試した事であろう。時間を掛け、費用を掛け、全てをこの娘に注ぎ、娘に寄り添い、治療に当たったが、一向に良くならなかった。
イエスから、けんもほろろに断られた母親であったが、それでも食い下がり、「主よ、しかし、食卓の下の小犬も、子供のパン屑はいただきます」と懇願した。この諦めない姿。一生懸命粘るこのひたむきな姿が、主イエスの考えを変えさせた。「それほど言うなら、よろしい。家に帰りなさい。悪霊はあなたの娘からもう出てしまった」。この言葉と同時に、娘は癒やされたと聖書は記している。
 普通なら諦めてしまいそうなこの場面で、彼女は「謙虚に」「粘り強く」主に求めるのである。ここに神との向き合い方のヒントがある。我々は、神とどう向き合うのか。厚かましいまでも神に願い続ける。しかし常に謙虚に、である。