週 報 75巻4号 2020.1.26
イエスが宣教を始められたときはおよそ三十歳であった。イエスはヨセフの子と思われていた。 (ルカによる福音書3章23節)
主 日 礼 拝 午前 10:30
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 詩編119編105節
*讃 詠 545b
*罪の告白と赦し 交読詩編9編12節~15節
*讃美歌 80
<神の言葉>
聖 書 民数記4章1節~4節 (旧約P.216)
ルカによる福音書3章23節~38節 (新約P.106)
祈 り 増 田 裕 子
*讃美歌 527〔1~3〕
説 教 「イエスの系図」 三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌 354
*十 戒
公 告
*献金感謝
*主の祈り (座席前そなえつけ)
*頌 栄 544
*派遣と祝福
*後 奏
****************************************************
礼拝当番 (今週) 安井、岩本、深沢、福永
(次週) 伊木、菊地、星野、松沢
****************************************************
掃除当番 (今週) 福永、松谷、伊木、須田
國見、河野たけ子、佐藤允
(次週) 済陽、森﨑、國久、新畑
鈴木、小出勝、武政み
☆礼拝・掃除当番が困難な方は遠慮なくお申出ください。
2020.1.26 週報掲載のお知らせ
次 週 礼 拝
< 聖 餐 式 >
説教 「人は何によって生きるのか」 三 輪 地 塩
詩編91章1節~16節
ルカによる福音書4章1節~13節
讃美歌 (21)83、2、484、494、79、46 岩 本 道 子
日曜学校説教「岩から水を出させる主」 岡 野 庸 子
出エジプト記17章1~7節
◇本日は礼拝後、12:30から定期総会を開催いたします。
現住陪餐会員の方は、各自昼食をお済ませください。
陪席は自由です。
【長老候補者】
加藤純子 増田裕子 松谷信司 安井国雄 以上4名
【執事候補者】
岩本道子 菊地晴子 小出勝 島口裕香
新畑信 薄田東正 野田昭子 済陽高志 以上8名
◇今年も共助金庫、会堂改修、大中会負担金などの献金を
宜しくお願いします。受付に封筒があります。
≪2020年1~3月号家庭礼拝暦の訂正≫
P.103 横浜海岸教会創立150周年(二〇二〇)→(二〇二二)
< 聖 餐 式 >
説教 「人は何によって生きるのか」 三 輪 地 塩
詩編91章1節~16節
ルカによる福音書4章1節~13節
讃美歌 (21)83、2、484、494、79、46 岩 本 道 子
日曜学校説教「岩から水を出させる主」 岡 野 庸 子
出エジプト記17章1~7節
◇本日は礼拝後、12:30から定期総会を開催いたします。
現住陪餐会員の方は、各自昼食をお済ませください。
陪席は自由です。
【長老候補者】
加藤純子 増田裕子 松谷信司 安井国雄 以上4名
【執事候補者】
岩本道子 菊地晴子 小出勝 島口裕香
新畑信 薄田東正 野田昭子 済陽高志 以上8名
◇今年も共助金庫、会堂改修、大中会負担金などの献金を
宜しくお願いします。受付に封筒があります。
≪2020年1~3月号家庭礼拝暦の訂正≫
P.103 横浜海岸教会創立150周年(二〇二〇)→(二〇二二)
2020.1.26~2020.2.1 今週の集会
本 日 の 集 会
〇日曜学校 9:00
〇「教会員の生活」による学びの会 9:30
〇朝カフェ(担当 松谷信司) 9:30
〇入門の会(担当 三浦勇二) 9:45
〇コイノニア 礼 拝 後
〇定期総会 12:30
〇臨時小会 総 会 後
今 週 の 集 会
◎祈祷題「神学生が与えられるため」
「日本キリスト教会の教師のため」
〇聖書の学びと祈りの会 30日(木)10:00
歴代誌下20章(担当 三輪地塩) 司会 菊 地 晴 子
〇聖書の学びと祈りの会 30日(木)14:00
使徒言行録19章21節~40節 担当 安 井 国 雄
【牧師予定】
〇「神学の夕べ」(青山学院大学) 27日(月)18:00
〇聖学院大学講義 29日(水)
〇日曜学校 9:00
〇「教会員の生活」による学びの会 9:30
〇朝カフェ(担当 松谷信司) 9:30
〇入門の会(担当 三浦勇二) 9:45
〇コイノニア 礼 拝 後
〇定期総会 12:30
〇臨時小会 総 会 後
今 週 の 集 会
◎祈祷題「神学生が与えられるため」
「日本キリスト教会の教師のため」
〇聖書の学びと祈りの会 30日(木)10:00
歴代誌下20章(担当 三輪地塩) 司会 菊 地 晴 子
〇聖書の学びと祈りの会 30日(木)14:00
使徒言行録19章21節~40節 担当 安 井 国 雄
【牧師予定】
〇「神学の夕べ」(青山学院大学) 27日(月)18:00
〇聖学院大学講義 29日(水)
2020.1.26 週報掲載の説教
<2019年5月12日説教から>
『自分は救えないイエス』
マルコによる福音書15章21節~32節
牧師 三輪地塩
イエスは、ゴルゴタの丘に連れ出された。そこへシモンという男が通りかかる。彼は「アレクサンドロとルフォスという二人の息子の父親であった」。「キレネ人」だったことから、現在のリビア、つまり北アフリカ出身者であることが分かる。彼がなぜここにいたのかは分からない。元々エルサレム近郊で働いていたのか、過ぎ越し祭の為にはるばるキレネから来たのか。一つだけ確かなことは、「たまたまそこを通りかかった」、ということである。偶然そこを通りかかったため、彼はイエスの代わりに「十字架」を背負わされる羽目になる。彼にとっては、見ず知らずのイエス某のために重労働を強いられることは、とんだとばっちりであった。
だがこのキレネ人シモンは、この強いられた重労働に対し、何の文句も言っていない。彼は、この箇所以外何処にも出てこない。十字架をイエスの代わりに背負わされた、ということだけが聖書に記されている。
しかし、ローマ書16章13節には、「主に結ばれている、選ばれた者ルフォス、およびその母によろしく」とある。これが同一人物であるか議論の分かれるところであるが、おそらくこの箇所に出てくる「ルフォス」ではないかと考えられている。つまり、父であるキレネ人シモンが、この十字架を背負わされたことを切っ掛けにして、シモンの一家は、キリストと出会ったと考えられる。たまたまそこを通りかかったように描かれているが、この偶然の出会いの中に、神との必然の出会いが示されている。
コヘレトの言葉3章11節にはこう記されている。「神はすべてを時宜にかなうように造り、また、永遠を思う心を人に与えられる。それでもなお、神のなさる業を始めから終りまで見極めることは許されていない。」
このように、全ての行為は、主の目に正しく値高いものとなる。キリストとの出会い方は様々であっても、全ては神の配剤、神の計画の中にある。
『自分は救えないイエス』
マルコによる福音書15章21節~32節
牧師 三輪地塩
イエスは、ゴルゴタの丘に連れ出された。そこへシモンという男が通りかかる。彼は「アレクサンドロとルフォスという二人の息子の父親であった」。「キレネ人」だったことから、現在のリビア、つまり北アフリカ出身者であることが分かる。彼がなぜここにいたのかは分からない。元々エルサレム近郊で働いていたのか、過ぎ越し祭の為にはるばるキレネから来たのか。一つだけ確かなことは、「たまたまそこを通りかかった」、ということである。偶然そこを通りかかったため、彼はイエスの代わりに「十字架」を背負わされる羽目になる。彼にとっては、見ず知らずのイエス某のために重労働を強いられることは、とんだとばっちりであった。
だがこのキレネ人シモンは、この強いられた重労働に対し、何の文句も言っていない。彼は、この箇所以外何処にも出てこない。十字架をイエスの代わりに背負わされた、ということだけが聖書に記されている。
しかし、ローマ書16章13節には、「主に結ばれている、選ばれた者ルフォス、およびその母によろしく」とある。これが同一人物であるか議論の分かれるところであるが、おそらくこの箇所に出てくる「ルフォス」ではないかと考えられている。つまり、父であるキレネ人シモンが、この十字架を背負わされたことを切っ掛けにして、シモンの一家は、キリストと出会ったと考えられる。たまたまそこを通りかかったように描かれているが、この偶然の出会いの中に、神との必然の出会いが示されている。
コヘレトの言葉3章11節にはこう記されている。「神はすべてを時宜にかなうように造り、また、永遠を思う心を人に与えられる。それでもなお、神のなさる業を始めから終りまで見極めることは許されていない。」
このように、全ての行為は、主の目に正しく値高いものとなる。キリストとの出会い方は様々であっても、全ては神の配剤、神の計画の中にある。