2020.2.23 週報掲載の説教

<2019年5月26日説教から>

『アリマタヤのヨセフの奉仕』
マルコによる福音書15章42節~47節

牧師 三輪地塩

アリマタヤ出身のヨセフは「身分の高い議員」つまり「最高法院」メンバーあった。真夜中に秘密裏にイエス捕え、十字架刑に持ち込むために総督ピラトに引き渡した「あの」最高法院のメンバーであった。ヨセフはイエスの処刑に反対することはできなかった。自分の身の安全を考えたのだろう。マタイ福音書では彼のことを「アリマタヤ出身の金持ち」と述べ、ヨハネ福音書では「イエスの弟子でありながら、ユダヤ人たちを恐れて、そのことを隠していたアリマタヤ出身のヨセフ」と伝えている。ヨセフは地位も財産も持っていたユダヤの中心的な議員であった。その特権を取り上げられてしまう危険を冒してまでイエスを弁護することはできなかったのだろう。彼はイエスの十字架に表立って賛成はしなかったものの、「反対をしない」という「賛成」をしたのである。沈黙という是認である。

たが彼は「神の国の到来」を待ち望んでいた人であったとあり、イエス・キリストの救いを信じ、希望をもち、神の国を見据えて生きていた人物であった。しかし保身のためにイエスの保釈を主張できなかった。それゆえに彼は自分に失望していたと思われる。何も出来ず、尻込みする信仰。立場的に十字架回避を主張できたにもかかわらず、自分かわいさに負けてしまった、いわば「ヘタレの信仰」であった。

彼は、イエスの遺骸を前に、せめてもの償いを行なった。神の国に希望を持つ者として、「勇気を出して」「受け身にならず」「保身に走らず」、ピラトのところへ行き、遺体を渡してくれるようにと、評判が悪くなることを覚悟の上で、願い出たのであった。

トマス・ア・ケンピスの『キリストに倣いて』という本の中で、彼は次のように言う。

「今や、イエスの天国を慕う者は多くある。しかし彼の十字架を負う者は少ない。彼の慰めを求める者は多い。しかし彼の苦難を願う者は少ない。「私たちは皆、彼と共に喜ぶ事を願う。しかし彼のために多少でも苦しむ事を望む者は稀である。」

このとき、ヨセフは多少なりとも「苦しみを望んだ」と言える。自分の罪を省みて、自らの為すべきことを考え、自らの罪の赦しを求めつつ、キリストの死に、ほんの少しだけ関わった。