2022.3.6~2022.3.12の集会案内
本 日 の 集 会
〇朝の勉強会 (1階会議室) 休 会
〇朝カフェ 休 会
〇入門の会 休 会
〇クワイア練習 中 止
〇コイノニア 中 止
〇礼拝堂・1階の消毒(有志) 礼 拝 後
〇定期小会 礼 拝 後
今 週 の 集 会
◎祈祷題「日曜学校生徒と教師のため」
〇聖書の学びと祈りの会 3月10日(木)10:00
エステル記7章(担当 三輪 地塩) 司会 野 田 昭 子
※ラインで行います。
次 週 礼 拝
<レントⅡ>
説教 「剣のない者は」 三 輪 地 塩
イザヤ53章11節~12節
ルカによる福音書22章35節~38節
讃美歌 加 藤 純 子
546、465 (1-2)、194 (1-2)、534、540
日曜学校説教「ペトロ、イエスを知らないと言う」
岩 本 道 子
マルコによる福音書14章66節~72節
2022.3.6 週報 教会からのお知らせ
2022.3.6 週報 教会からのお知らせ
【会堂改修の進捗状況】
<2月に終了した改修工事>
外塀塗装
タワースポット メンテおよびLED照明交換
スポット撤去
ガスヒーポン交換2階礼拝堂室内冷暖房
床・壁・天井・LED照明(1F,2Fロビー, 階段エリア他)
<牧師館の改修>
外壁塗装、足場解体、物置解体
内装リフォーム 見積依頼
<追加補修>
1F正面壁面全てにスクリーンマグネットを貼る。
【会堂改修の進捗状況】
<2月に終了した改修工事>
外塀塗装
タワースポット メンテおよびLED照明交換
スポット撤去
ガスヒーポン交換2階礼拝堂室内冷暖房
床・壁・天井・LED照明(1F,2Fロビー, 階段エリア他)
<牧師館の改修>
外壁塗装、足場解体、物置解体
内装リフォーム 見積依頼
<追加補修>
1F正面壁面全てにスクリーンマグネットを貼る。
2022.3.6 の週報掲載の説教
2022.3.6 の週報掲載の説教
<2020年8月23日の説教から>
ルカによる福音書8章22節~25節
『先生、おぼれそうです』
牧師 三輪地塩
ガリラヤ湖を渡った弟子たちは、嵐と風に恐怖していた。彼らは漁師であり、嵐、波、風の動きについての「エキスパート」であった。イエスの最初の弟子であるペトロとアンデレ、ヤコブとヨハネの兄弟たちも漁師だった。彼らにとってのガリラヤ湖はホームグラウンドであるため、ちょっとやそっとの嵐では驚かない。だがその彼らが「先生、おぼれそうです」と助けを求めたのだから一大事である。
彼らに海(湖)の知識があったからこそ、状況把握が出来たのであるが、もう一方で「知識を得たからこそ生じる恐れ」もあり得る。人間は知識も経験も必要であり、それによって快適な生活と進歩が支えられてきた。だが知識や経験が先立ち、自分たちが何でも知っていると思うとき、神を忘れさせる負の力、傲慢な思いを生じさせるのではなかろうか。
このとき弟子たちは、実に正しい行動をとっている。それこそが「先生、おぼれそうです」という言葉。一見すると、恐怖に取り付かれ、信仰を見失っているような叫びの言葉であるが、しかしよく考えてみると、彼らの矛先が、躊躇いなくイエス・キリストに向かっていることに注目したい。漁師として海(湖)のエキスパートとしての自分の知識や経験によって、打開することの出来ない恐怖が生じた時、彼らは主の名を呼び、主に助けを求めたのであった。
だが彼らは、あと一歩足りなかった。イエスは「あなた方の信仰はどこにあるのか」と問う。アメリカ大統領、フランクリン・ルーズベルトは、世界恐慌のさなか次のように言った。「私たちが恐れねばならない唯一のことは、『恐れ』そのものである」と。この言葉に勇気づけられた米国民は奮起し、恐れを乗り越え、大恐慌時代を生き延びたと言われる。
我々の人生の舟の艫にはキリストがおられる。そうであれば我々が恐れるのは「恐怖そのもの」であろう。恐怖とは、自分の心の中の恐れに恐れることである。キリストが共に居ませば、我々が恐れるのは、「自分自身が持つ恐怖心」のみである。
このコロナ禍にあって、世の中には多くの恐怖心が芽生えている。だが恐れることはない。嵐はキリストの支配の中にあるのだから。
<2020年8月23日の説教から>
ルカによる福音書8章22節~25節
『先生、おぼれそうです』
牧師 三輪地塩
ガリラヤ湖を渡った弟子たちは、嵐と風に恐怖していた。彼らは漁師であり、嵐、波、風の動きについての「エキスパート」であった。イエスの最初の弟子であるペトロとアンデレ、ヤコブとヨハネの兄弟たちも漁師だった。彼らにとってのガリラヤ湖はホームグラウンドであるため、ちょっとやそっとの嵐では驚かない。だがその彼らが「先生、おぼれそうです」と助けを求めたのだから一大事である。
彼らに海(湖)の知識があったからこそ、状況把握が出来たのであるが、もう一方で「知識を得たからこそ生じる恐れ」もあり得る。人間は知識も経験も必要であり、それによって快適な生活と進歩が支えられてきた。だが知識や経験が先立ち、自分たちが何でも知っていると思うとき、神を忘れさせる負の力、傲慢な思いを生じさせるのではなかろうか。
このとき弟子たちは、実に正しい行動をとっている。それこそが「先生、おぼれそうです」という言葉。一見すると、恐怖に取り付かれ、信仰を見失っているような叫びの言葉であるが、しかしよく考えてみると、彼らの矛先が、躊躇いなくイエス・キリストに向かっていることに注目したい。漁師として海(湖)のエキスパートとしての自分の知識や経験によって、打開することの出来ない恐怖が生じた時、彼らは主の名を呼び、主に助けを求めたのであった。
だが彼らは、あと一歩足りなかった。イエスは「あなた方の信仰はどこにあるのか」と問う。アメリカ大統領、フランクリン・ルーズベルトは、世界恐慌のさなか次のように言った。「私たちが恐れねばならない唯一のことは、『恐れ』そのものである」と。この言葉に勇気づけられた米国民は奮起し、恐れを乗り越え、大恐慌時代を生き延びたと言われる。
我々の人生の舟の艫にはキリストがおられる。そうであれば我々が恐れるのは「恐怖そのもの」であろう。恐怖とは、自分の心の中の恐れに恐れることである。キリストが共に居ませば、我々が恐れるのは、「自分自身が持つ恐怖心」のみである。
このコロナ禍にあって、世の中には多くの恐怖心が芽生えている。だが恐れることはない。嵐はキリストの支配の中にあるのだから。
2022.2.27 主日礼拝の録画映像
2022年2月27日(日) 10時30分~
スマホおよびPADでも視聴できます!

URL; https://youtu.be/p05lJ2N_zBo
上記,下線の部分をクリックしてください。
YouTubeが立ち上がります。
スマホおよびPADでも視聴できます!
************************************2022.2.27 主日礼拝の案内
主 日 礼 拝 午前 10:30
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書4章23節
23 しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。
*讃 詠 546
聖書
マルコによる福音書14章32節~42節(新約P.92)
32 一同がゲツセマネという所に来ると、イエスは弟子たちに、「わたしが祈っている間、ここに座っていなさい」と言われた。
33 そして、ペトロ、ヤコブ、ヨハネを伴われたが、イエスはひどく恐れてもだえ始め、
34 彼らに言われた。「わたしは死ぬばかりに悲しい。ここを離れず、目を覚ましていなさい。」
35 少し進んで行って地面にひれ伏し、できることなら、この苦しみの時が自分から過ぎ去るようにと祈り、
36 こう言われた。「アッバ、父よ、あなたは何でもおできになります。この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしが願うことではなく、御心に適うことが行われますように。」
37 それから、戻って御覧になると、弟子たちは眠っていたので、ペトロに言われた。「シモン、眠っているのか。わずか一時も目を覚ましていられなかったのか。
38 誘惑に陥らぬよう、目を覚まして祈っていなさい。心は燃えても、肉体は弱い。」
39 更に、向こうへ行って、同じ言葉で祈られた。
40 再び戻って御覧になると、弟子たちは眠っていた。ひどく眠かったのである。彼らは、イエスにどう言えばよいのか、分からなかった。
41 イエスは三度目に戻って来て言われた。「あなたがたはまだ眠っている。休んでいる。もうこれでいい。時が来た。人の子は罪人たちの手に引き渡される。
42 立て、行こう。見よ、わたしを裏切る者が来た。」
日曜学校説教
「ゲッセマネでの祈り」 松 谷 信 司
*讃美歌 454
<神の言葉>
聖 書 イザヤ書64章1節~4節 (旧約P.1166)
1 柴が火に燃えれば、湯が煮えたつように
あなたの御名が敵に示されれば
国々は御前に震える。
2 期待もしなかった恐るべき業と共に降られれば
あなたの御前に山々は揺れ動く。
3 あなたを待つ者に計らってくださる方は
神よ、あなたのほかにはありません。
昔から、ほかに聞いた者も耳にした者も
目に見た者もありません。
4 喜んで正しいことを行い
あなたの道に従って、あなたを心に留める者を
あなたは迎えてくださいます。
あなたは憤られました
わたしたちが罪を犯したからです。
しかし、あなたの御業によって
わたしたちはとこしえに救われます。
ルカによる福音書22章24節~30節(新約P.154)
24 また、使徒たちの間に、自分たちのうちでだれがいちばん偉いだろうか、という議論も起こった。
25 そこで、イエスは言われた。「異邦人の間では、王が民を支配し、民の上に権力を振るう者が守護者と呼ばれている。
26 しかし、あなたがたはそれではいけない。あなたがたの中でいちばん偉い人は、いちばん若い者のようになり、上に立つ人は、仕える者のようになりなさい。
27 食事の席に着く人と給仕する者とは、どちらが偉いか。食事の席に着く人ではないか。しかし、わたしはあなたがたの中で、いわば給仕する者である。
28 あなたがたは、わたしが種々の試練に遭ったとき、絶えずわたしと一緒に踏みとどまってくれた。
29 だから、わたしの父がわたしに支配権をゆだねてくださったように、わたしもあなたがたにそれをゆだねる。
30 あなたがたは、わたしの国でわたしの食事の席に着いて飲み食いを共にし、王座に座ってイスラエルの十二部族を治めることになる。」
祈 り 森 﨑 千 恵
*讃美歌 Ⅱ188(1−2) 説 教 「誰が一番偉いのか」 三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌 120(1−2)
*使徒信条
公 告
*献金感謝
*主の祈り
*頌 栄 544
*派遣と祝福
*後 奏
************************************
今こそ私たちの祈りを結集させ、主により頼みつつこの難局を乗り切りましょう。主の守りと支えとが、これまで同様、今も、永遠に、
2022.2.27 主日礼拝の案内
2022.2.27 主日礼拝の案内
週 報 77 巻 9 号 2022.2.27
あなたがたの中で一番偉い人は、いちばん若い者のようになり、上に立つ人は、
仕える者のようになりなさい。 (ルカによる福音書22章26節b)
主 日 礼 拝 午前 10:30
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書4章23節
23 しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。
*讃 詠 546
聖書
マルコによる福音書14章32節~42節(新約P.92)
32 一同がゲツセマネという所に来ると、イエスは弟子たちに、「わたしが祈っている間、ここに座っていなさい」と言われた。
33 そして、ペトロ、ヤコブ、ヨハネを伴われたが、イエスはひどく恐れてもだえ始め、
34 彼らに言われた。「わたしは死ぬばかりに悲しい。ここを離れず、目を覚ましていなさい。」
35 少し進んで行って地面にひれ伏し、できることなら、この苦しみの時が自分から過ぎ去るようにと祈り、
36 こう言われた。「アッバ、父よ、あなたは何でもおできになります。この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしが願うことではなく、御心に適うことが行われますように。」
37 それから、戻って御覧になると、弟子たちは眠っていたので、ペトロに言われた。「シモン、眠っているのか。わずか一時も目を覚ましていられなかったのか。
38 誘惑に陥らぬよう、目を覚まして祈っていなさい。心は燃えても、肉体は弱い。」
39 更に、向こうへ行って、同じ言葉で祈られた。
40 再び戻って御覧になると、弟子たちは眠っていた。ひどく眠かったのである。彼らは、イエスにどう言えばよいのか、分からなかった。
41 イエスは三度目に戻って来て言われた。「あなたがたはまだ眠っている。休んでいる。もうこれでいい。時が来た。人の子は罪人たちの手に引き渡される。
42 立て、行こう。見よ、わたしを裏切る者が来た。」
日曜学校説教
「ゲッセマネでの祈り」 松 谷 信 司
*讃美歌 454
<神の言葉>
聖 書 イザヤ書64章1節~4節 (旧約P.1166)
ルカによる福音書22章24節~30節(新約P.154)
24 また、使徒たちの間に、自分たちのうちでだれがいちばん偉いだろうか、という議論も起こった。
25 そこで、イエスは言われた。「異邦人の間では、王が民を支配し、民の上に権力を振るう者が守護者と呼ばれている。
26 しかし、あなたがたはそれではいけない。あなたがたの中でいちばん偉い人は、いちばん若い者のようになり、上に立つ人は、仕える者のようになりなさい。
27 食事の席に着く人と給仕する者とは、どちらが偉いか。食事の席に着く人ではないか。しかし、わたしはあなたがたの中で、いわば給仕する者である。
28 あなたがたは、わたしが種々の試練に遭ったとき、絶えずわたしと一緒に踏みとどまってくれた。
29 だから、わたしの父がわたしに支配権をゆだねてくださったように、わたしもあなたがたにそれをゆだねる。
30 あなたがたは、わたしの国でわたしの食事の席に着いて飲み食いを共にし、王座に座ってイスラエルの十二部族を治めることになる。」
祈 り 森 﨑 千 恵
*讃美歌 Ⅱ188(1−2) 説 教 「誰が一番偉いのか」 三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌 120(1−2)
*使徒信条
公 告
*献金感謝
*主の祈り
*頌 栄 544
*派遣と祝福
*後 奏
礼拝当番
(今週)済陽高志
(次週)三浦勇二
献金当番
(今週)安井国雄 大島幸子
(次週)済陽高志 白川典子
ライブ配信当番
(今週)小出 勝
(次週)新畑 信
週 報 77 巻 9 号 2022.2.27
あなたがたの中で一番偉い人は、いちばん若い者のようになり、上に立つ人は、
仕える者のようになりなさい。 (ルカによる福音書22章26節b)
主 日 礼 拝 午前 10:30
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 ヨハネによる福音書4章23節
23 しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊と真理をもって父を礼拝する時が来る。今がその時である。なぜなら、父はこのように礼拝する者を求めておられるからだ。
*讃 詠 546
聖書
マルコによる福音書14章32節~42節(新約P.92)
32 一同がゲツセマネという所に来ると、イエスは弟子たちに、「わたしが祈っている間、ここに座っていなさい」と言われた。
33 そして、ペトロ、ヤコブ、ヨハネを伴われたが、イエスはひどく恐れてもだえ始め、
34 彼らに言われた。「わたしは死ぬばかりに悲しい。ここを離れず、目を覚ましていなさい。」
35 少し進んで行って地面にひれ伏し、できることなら、この苦しみの時が自分から過ぎ去るようにと祈り、
36 こう言われた。「アッバ、父よ、あなたは何でもおできになります。この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしが願うことではなく、御心に適うことが行われますように。」
37 それから、戻って御覧になると、弟子たちは眠っていたので、ペトロに言われた。「シモン、眠っているのか。わずか一時も目を覚ましていられなかったのか。
38 誘惑に陥らぬよう、目を覚まして祈っていなさい。心は燃えても、肉体は弱い。」
39 更に、向こうへ行って、同じ言葉で祈られた。
40 再び戻って御覧になると、弟子たちは眠っていた。ひどく眠かったのである。彼らは、イエスにどう言えばよいのか、分からなかった。
41 イエスは三度目に戻って来て言われた。「あなたがたはまだ眠っている。休んでいる。もうこれでいい。時が来た。人の子は罪人たちの手に引き渡される。
42 立て、行こう。見よ、わたしを裏切る者が来た。」
日曜学校説教
「ゲッセマネでの祈り」 松 谷 信 司
*讃美歌 454
<神の言葉>
聖 書 イザヤ書64章1節~4節 (旧約P.1166)
1 柴が火に燃えれば、湯が煮えたつように
あなたの御名が敵に示されれば
国々は御前に震える。
2 期待もしなかった恐るべき業と共に降られれば
あなたの御前に山々は揺れ動く。
3 あなたを待つ者に計らってくださる方は
神よ、あなたのほかにはありません。
昔から、ほかに聞いた者も耳にした者も
目に見た者もありません。
4 喜んで正しいことを行い
あなたの道に従って、あなたを心に留める者を
あなたは迎えてくださいます。
あなたは憤られました
わたしたちが罪を犯したからです。
しかし、あなたの御業によって
わたしたちはとこしえに救われます。
ルカによる福音書22章24節~30節(新約P.154)
24 また、使徒たちの間に、自分たちのうちでだれがいちばん偉いだろうか、という議論も起こった。
25 そこで、イエスは言われた。「異邦人の間では、王が民を支配し、民の上に権力を振るう者が守護者と呼ばれている。
26 しかし、あなたがたはそれではいけない。あなたがたの中でいちばん偉い人は、いちばん若い者のようになり、上に立つ人は、仕える者のようになりなさい。
27 食事の席に着く人と給仕する者とは、どちらが偉いか。食事の席に着く人ではないか。しかし、わたしはあなたがたの中で、いわば給仕する者である。
28 あなたがたは、わたしが種々の試練に遭ったとき、絶えずわたしと一緒に踏みとどまってくれた。
29 だから、わたしの父がわたしに支配権をゆだねてくださったように、わたしもあなたがたにそれをゆだねる。
30 あなたがたは、わたしの国でわたしの食事の席に着いて飲み食いを共にし、王座に座ってイスラエルの十二部族を治めることになる。」
祈 り 森 﨑 千 恵
*讃美歌 Ⅱ188(1−2) 説 教 「誰が一番偉いのか」 三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌 120(1−2)
*使徒信条
公 告
*献金感謝
*主の祈り
*頌 栄 544
*派遣と祝福
*後 奏
礼拝当番
(今週)済陽高志
(次週)三浦勇二
献金当番
(今週)安井国雄 大島幸子
(次週)済陽高志 白川典子
ライブ配信当番
(今週)小出 勝
(次週)新畑 信
2022.2.27~2022.3.5の集会案内
2022.2.27~2022.3.5の集会案内
本 日 の 集 会
〇朝の勉強会 (1階会議室) 9:30
〇朝カフェ 休 会
〇入門の会 休 会
〇クワイア練習 中 止
〇コイノニア 中 止
〇礼拝堂・1階の消毒(有志) 礼 拝 後
〇日曜学校教師会 礼 拝 後
今 週 の 集 会
◎祈祷題「感染症の収束のため」
〇聖書の学びと祈りの会 3月3日(木)10:00
エステル記6章(担当 三輪 地塩) 司会 鈴 木 惠 子
※ラインで行います。
次 週 礼 拝
< 聖 餐 式 >
説教 「信仰がなくならないように祈った」 三 輪 地 塩
詩篇37編1節~6節
ルカによる福音書22章31節~34節
讃美歌 岩 本 道 子
545B、20 (1-2)、Ⅱ195(1-2)、Ⅱ182 (1-2)、Ⅱ179、539
本 日 の 集 会
〇朝の勉強会 (1階会議室) 9:30
〇朝カフェ 休 会
〇入門の会 休 会
〇クワイア練習 中 止
〇コイノニア 中 止
〇礼拝堂・1階の消毒(有志) 礼 拝 後
〇日曜学校教師会 礼 拝 後
今 週 の 集 会
◎祈祷題「感染症の収束のため」
〇聖書の学びと祈りの会 3月3日(木)10:00
エステル記6章(担当 三輪 地塩) 司会 鈴 木 惠 子
※ラインで行います。
次 週 礼 拝
< 聖 餐 式 >
説教 「信仰がなくならないように祈った」 三 輪 地 塩
詩篇37編1節~6節
ルカによる福音書22章31節~34節
讃美歌 岩 本 道 子
545B、20 (1-2)、Ⅱ195(1-2)、Ⅱ182 (1-2)、Ⅱ179、539
