本 日 の 集 会
〇日曜学校 9:00
〇「教会員の生活」による学びの会 9:15
〇朝カフェ(担当 松谷信司) 9:30
〇クワイア練習 礼 拝 後
〇コイノニア 礼 拝 後
〇入会者試問(3階和室) 12:00
〇定期小会 13:00
今 週 の 集 会
◎祈祷題「こどもとおとなの合同礼拝・こども祝福式を覚えて」(11月10日)
〇「慰安婦」問題・上映会(柏木教会)4日(月)13:00
〇聖書の学びと祈りの会 7日(木)10:00
歴代誌11章(担当 三輪地塩) 司会 鈴 木 惠 子
〇「生」と「死」の学び 担当 室 橋 明 子
(三浦綾子著「泉への招待」P.245~254) 同 上 後
〇聖書の学びと祈りの会 7日(木)14:00
詩編126編 担当 大 和 文 彦
〇第7回常置委員会(柏木教会) 8日(金)14:00
〇カレー準備 9日(土)10:00
〇〈牧師予定〉聖学院大学講義 6日(水)
2019.11.3 週報掲載の説教
<2019年2月3日説教から>
『今後も決してないほどの苦難が来る』
マルコによる福音書13章14節~23節
牧師 三輪地塩
この30年間の総決算をするとき、最も衝撃を与えた出来事に「地下鉄サリン事件」がある。これは我々日本人の宗教観を一変された。しかも悪い意味で。
あの教祖がしきりに使っていた「ハルマゲドン」は、ヨハネ黙示録の中で天使と悪魔がこのこの世で戦う「最終決戦」と言われるところから来ている。聖書の意味はキリストの再臨に対する希望であって、「サリン事件」などではない。まことに勝手な解釈も甚だしい。
ジャーナリスト江川紹子は「人は恐怖感、無力感、そして切迫感を同時に抱いてしまうと、立ち止まったり、振り返ったりして内省する余裕を失い、唯一救われる可能性のある行動を語る方向に誘導されやすい」と語る。
だが我々の日常にも、切迫観に煽られる思考停止は頻繁に起こる。例えば、スーパーマーケットに行き、食品売り場で鳴り響く、急かされる音楽と連呼される「お買い得!」の言葉。タイムセールになると「半額」シールが貼られ、我々は思考を停止し、パーセンテージの高い商品を、必要であるか否かを考えずにカゴに入れてしまう。レジを通すとき、ハタと我に返り、自らの愚行を悔やんでも時既に遅し。切迫は脅迫となり、無思慮な思考停止を生んでしまう。
恐らく、かのカルト信者たちも、切迫した終末観を植え付けられ、世の終わりを迫られ、恐怖に駆られ、教祖の言葉に全てを委ねてしまっただあろう。あの教祖は自らの「予言」を現実させたかに見せるため、「予言の成就」を、血で塗られた出来事としてデッチ上げた。「まやかしの終末」である。
マルコ福音書は我々に終末を語る。「憎むべき破壊者が立ってはならない所に立つのを見たら― 読者は悟れ ―、そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい」。我々は「憎むべき破壊者」を見極め「悟れるかどうか」にかかっているという。見誤ってはならず、いつも悟ることが出来るよう、くまなく世を見続けねばならないとマルコは語る。
我々信仰者は知っている。終末の出来事は「恐怖」ではなく「最終的な審判の時」である。言わば、この世の混乱した結び目がほどかれる時、それが終末である。決して恐怖ではなく「祝福」だ。我々は自信を持って終末の備えをしたい。
『今後も決してないほどの苦難が来る』
マルコによる福音書13章14節~23節
牧師 三輪地塩
この30年間の総決算をするとき、最も衝撃を与えた出来事に「地下鉄サリン事件」がある。これは我々日本人の宗教観を一変された。しかも悪い意味で。
あの教祖がしきりに使っていた「ハルマゲドン」は、ヨハネ黙示録の中で天使と悪魔がこのこの世で戦う「最終決戦」と言われるところから来ている。聖書の意味はキリストの再臨に対する希望であって、「サリン事件」などではない。まことに勝手な解釈も甚だしい。
ジャーナリスト江川紹子は「人は恐怖感、無力感、そして切迫感を同時に抱いてしまうと、立ち止まったり、振り返ったりして内省する余裕を失い、唯一救われる可能性のある行動を語る方向に誘導されやすい」と語る。
だが我々の日常にも、切迫観に煽られる思考停止は頻繁に起こる。例えば、スーパーマーケットに行き、食品売り場で鳴り響く、急かされる音楽と連呼される「お買い得!」の言葉。タイムセールになると「半額」シールが貼られ、我々は思考を停止し、パーセンテージの高い商品を、必要であるか否かを考えずにカゴに入れてしまう。レジを通すとき、ハタと我に返り、自らの愚行を悔やんでも時既に遅し。切迫は脅迫となり、無思慮な思考停止を生んでしまう。
恐らく、かのカルト信者たちも、切迫した終末観を植え付けられ、世の終わりを迫られ、恐怖に駆られ、教祖の言葉に全てを委ねてしまっただあろう。あの教祖は自らの「予言」を現実させたかに見せるため、「予言の成就」を、血で塗られた出来事としてデッチ上げた。「まやかしの終末」である。
マルコ福音書は我々に終末を語る。「憎むべき破壊者が立ってはならない所に立つのを見たら― 読者は悟れ ―、そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい」。我々は「憎むべき破壊者」を見極め「悟れるかどうか」にかかっているという。見誤ってはならず、いつも悟ることが出来るよう、くまなく世を見続けねばならないとマルコは語る。
我々信仰者は知っている。終末の出来事は「恐怖」ではなく「最終的な審判の時」である。言わば、この世の混乱した結び目がほどかれる時、それが終末である。決して恐怖ではなく「祝福」だ。我々は自信を持って終末の備えをしたい。
2019.10.27の説 教 三 輪 地 塩
聖 書 詩編119編105節~107節 (旧約P.964)
ペトロの手紙二 1章12節~21節 (新約P.436)
説 教 「明けの明星があなたの心に昇るまで」
ペトロの手紙二 1章12節~21節 (新約P.436)
説 教 「明けの明星があなたの心に昇るまで」
2019.10.27 週報の礼拝案内
週 報 74巻43号 2019. 10.27
こうして、わたしたちには、預言の言葉はいっそう確かなものとなっています。夜が明け、明けの明星があなたがたの心の中に昇るときまで、暗い所に輝くともし火として、どうかこの預言の言葉に留意していてください。
主 日 礼 拝 午前 10:30
【宗教改革記念日礼拝】
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 イザヤ書57章15節
*讃 詠 545a
*罪の告白と赦し 交読詩編147編15節~18節
*讃美歌 72
<神の言葉>
聖 書 詩編119編105節~107節 (旧約P.964)
ペトロの手紙二 1章12節~21節 (新約P.436)
祈 り 伊木 美穂子
*讃美歌 Ⅱ161〔1-3〕
説 教 「明けの明星があなたの心に昇るまで」 三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌 517
*十 戒
公 告
*献金感謝
*主の祈り (座席前そなえつけ)
*頌 栄 540
*派遣と祝福
*後 奏
「*」の箇所は起立して行いますが、立つのが困難の方は
お座りのままでどうぞ。
礼拝当番(今週)森崎、野田、大嶋、岡野
(次週)加藤純、島口、小川澄、越智
掃除当番(今週)済陽、森崎、國久、新畑
鈴木惠、小出勝、武政み
(次週)深沢、阿部、岡野、松沢
小出和、室橋、
*礼拝・掃除当番が困難な方は遠慮なくお申出ください。
こうして、わたしたちには、預言の言葉はいっそう確かなものとなっています。夜が明け、明けの明星があなたがたの心の中に昇るときまで、暗い所に輝くともし火として、どうかこの預言の言葉に留意していてください。
主 日 礼 拝 午前 10:30
【宗教改革記念日礼拝】
奏楽 板 垣 玲 子
<神の招き>
招 詞 イザヤ書57章15節
*讃 詠 545a
*罪の告白と赦し 交読詩編147編15節~18節
*讃美歌 72
<神の言葉>
聖 書 詩編119編105節~107節 (旧約P.964)
ペトロの手紙二 1章12節~21節 (新約P.436)
祈 り 伊木 美穂子
*讃美歌 Ⅱ161〔1-3〕
説 教 「明けの明星があなたの心に昇るまで」 三 輪 地 塩
<神への応答>
*讃美歌 517
*十 戒
公 告
*献金感謝
*主の祈り (座席前そなえつけ)
*頌 栄 540
*派遣と祝福
*後 奏
「*」の箇所は起立して行いますが、立つのが困難の方は
お座りのままでどうぞ。
礼拝当番(今週)森崎、野田、大嶋、岡野
(次週)加藤純、島口、小川澄、越智
掃除当番(今週)済陽、森崎、國久、新畑
鈴木惠、小出勝、武政み
(次週)深沢、阿部、岡野、松沢
小出和、室橋、
*礼拝・掃除当番が困難な方は遠慮なくお申出ください。
2019.10.27 週報掲載のお知らせ
次 週 礼 拝 2019.11.3
< 聖 餐 式 >
説教「義の道を知っている者」 三 輪 地 塩
箴言26章11節~12節
ペテロの手紙二 2章1節~22節
讃美歌(21)83、3[1-3]、352、378、79、46 岩 本 道 子
日曜学校説教「希望の人生に旅立とう」 岩 本 道 子
使徒言行録7章1節~16節
【大森講座のお知らせ】
日時・場所 11月17日(日)14:00~17:00 大森教会
主題 教会政治の神学 ―改革派の教会政治原理とは―
講師 吉岡(よしおか)契(けい)典(すけ)(日本キリスト改革派 板宿教会牧師)
◇昨年同様クリスマスのお菓子の献品を募ります。
賞味期限が2020年1月末までのものをお願いします。
◇福音時報の購読の申込み封筒を配布致しました。封筒に
購読料を入れ、11月17日までにお申込みください。
この機会に新しい方もご購読ください。(担当 國見照子)
【おはなし会のお知らせ】
11月17日(日)13:00~13:30 南浦和教会
語り手:国岡晶子(銀座教文館ナルニア国お話し会チーフ)
< 聖 餐 式 >
説教「義の道を知っている者」 三 輪 地 塩
箴言26章11節~12節
ペテロの手紙二 2章1節~22節
讃美歌(21)83、3[1-3]、352、378、79、46 岩 本 道 子
日曜学校説教「希望の人生に旅立とう」 岩 本 道 子
使徒言行録7章1節~16節
【大森講座のお知らせ】
日時・場所 11月17日(日)14:00~17:00 大森教会
主題 教会政治の神学 ―改革派の教会政治原理とは―
講師 吉岡(よしおか)契(けい)典(すけ)(日本キリスト改革派 板宿教会牧師)
◇昨年同様クリスマスのお菓子の献品を募ります。
賞味期限が2020年1月末までのものをお願いします。
◇福音時報の購読の申込み封筒を配布致しました。封筒に
購読料を入れ、11月17日までにお申込みください。
この機会に新しい方もご購読ください。(担当 國見照子)
【おはなし会のお知らせ】
11月17日(日)13:00~13:30 南浦和教会
語り手:国岡晶子(銀座教文館ナルニア国お話し会チーフ)
2019.10.27~11.2 今週の集会
本 日 の 集 会
〇日曜学校 9:00
〇「教会員の生活」による学びの会 9:15
〇朝カフェ(担当 松谷信司) 9:30
〇入門の会(担当 三浦勇二) 9:45
〇クワイア練習 礼 拝 後
〇コイノニア 礼 拝 後
〇日曜学校教師会 礼 拝 後
今 週 の 集 会
◎祈祷題「日本軍『慰安婦』問題と取り組む会
主催の集会のため」(11月4日)
〇聖書の学びと祈りの会 31日(木)10:00
歴代誌10章 (担当 三輪地塩) 司会 吉田 さとみ
〇聖書の学びと祈りの会 31日(木)14:00
ヘブライ書7章1節~10節 担当 岡 野 庸 子
〇日曜学校 9:00
〇「教会員の生活」による学びの会 9:15
〇朝カフェ(担当 松谷信司) 9:30
〇入門の会(担当 三浦勇二) 9:45
〇クワイア練習 礼 拝 後
〇コイノニア 礼 拝 後
〇日曜学校教師会 礼 拝 後
今 週 の 集 会
◎祈祷題「日本軍『慰安婦』問題と取り組む会
主催の集会のため」(11月4日)
〇聖書の学びと祈りの会 31日(木)10:00
歴代誌10章 (担当 三輪地塩) 司会 吉田 さとみ
〇聖書の学びと祈りの会 31日(木)14:00
ヘブライ書7章1節~10節 担当 岡 野 庸 子