2018.02.11 説教から

       <211日の説教から>
                種を蒔く人
            マルコによる福音書41節~20
                            牧師 三輪地塩
 「ある種は道端に落ち鳥に食べられた。ある種は石だらけの所に落ち枯れてしまった。ある種は茨の中に落ち実を結ばなかった。ある種は良い土地に落ち、30倍、60倍、100倍にもなった」
 
 この譬え話を聞き何を受け取るだろうか。自分はどの種か?他人はどの種だろうか?と、あれこれとどの種に属するかのパターンを探すかもしれない。だが、ここでイエスが語っているのは、「信仰者の傾向」を明らかにすることではないし、或いは、雑誌や何かによくありがちな適性テストや、YesNo式の設問に答えるチャート式のゲームとは異なる。我々は、皆がこれらの4パターンのいずれにも属している、という自覚を持つ事が必要であろう。あなたはどう歩むのか?あなたはどう生きるのか?が問われているのである。
 
 鳥についばまれ、石が邪魔をし、茨が遮る。これらは、「ある」ということによって、御言葉が遮られることを示している。だが4つ目の「良い土地」は、「何もない」ということによって、「それこそが良い土地なのだ」と語られている事は注目に値するだろう。我々を取り囲む「人」「もの」「金」「欲望」「湧き上がる物欲」など、様々な「ある」「持つ」ということに囲まれ、「ある」ことが「良いこと」であり、「持つこと」が「成功」という価値観の中で我々は生きている。しかし、蒔かれた種が、本当の意味で芽を出し、葉をつけ、花を咲かせ、実をつけるのは、ただ「何もない土」なのであった。我々の目を遮る無駄な思いを省いた結果、余計なことに目移りせず、ひたすらに「土」で有り続ける場所でこそ、神の御言葉が生き、神の御心が叶うのだ、ということに目を向けねばならない。イエスは、別の箇所で「二つの神に仕えることはできない」と語った。それは、我々の二心に対し、最も必要なことは何かを問う言葉だった。必要なことはただ一つである。我々に必要な方は、ただお一人である。そのことに心向けて、ただ何もない良い土地として、まことの神の御言葉を受け入れるものでありたい。