2018.02.18 説教から

       <218日の説教から>
           自分の「秤」で量り与えられる
           マルコによる福音書421節~25
                           牧師 三輪地塩
 「何を聞いているかに注意しなさい。あなたがたは自分の量る秤で量り与えられ、更にたくさん与えられる」。
 この言葉は、すぐには理解できないかもしれない。
 我々人間は、「自分の経験」を標準的な物差にする。自分が歩んできた人生を、最も安心できる、信頼のおける人生であると錯覚してしまうからである。自分の身近な生活や、感覚や、その広さ(或いは「浅さ」までも!)、大事にしてしまうのだ。かつて養老孟司の『バカの壁』という本がベストセラーになったが、その「バカの壁」、ならぬ、「自分の壁」が「自分を量る」のだ。
 人を批判し、人をさげすみ、人を見下す人は、最終的には、人に批判され、人にさげすまれ、人に見下される人になる。それは、自分が量ってきた秤を、自分にも当て嵌められるからである。
 しかしその反対も起こる。人を愛し、人を評価し、人を尊敬して生きる者は、人に愛され、人に評価され、人に尊敬される者となる。人を大事にする者は、人に大事にされる。つまり、「何を聞いているかに注意しなさい」とイエスが言われるように、あなたは神の福音を「何であると認識して聞いているか」が大事である。神を信頼し、神の愛を感じ、神の創造性を信じ、神の守りを求めて、神の御言葉に聴く時、あなたがたは、最終的には、神の愛を受け、神の創造性の中に生き、神の守りのうちに生きる者となるのだ、と。
 「あなたがたは自分の量る秤で量り与えられ、更にたくさん与えられる。」と言われます。あなたが、福音に本気で信頼し、本気でそれを欲し、それを受け取ろうとする時、そこに、真の福音があなたの秤に、量り与えられるのだ、という事である。「聞く耳のある者は聞きなさい」とは、消極的な「聞く」ではなく、神の御言葉に、より頼んで、積極的に「聞くことである」という、イエスの教えがここにある。我々は福音として、「何を聞いている」のか。「何を聞いているかに注意しなさい」というこの言葉を、真剣に捉えたい。

その他・集会案内

【東京中会「信徒の集いin YOKOHAMA」のご案内】
日時:916日(日)160017日(月・休)1600
場所:横浜海岸教会
主題:「隔ての壁を取り壊し」
*参加費など詳細はご案内をご覧ください。
*申込みは729日(日)必着です。
 
一日神学校のご案内
期日:924日(月・休)10301600 
場所:日本キリスト教会神学校
*参加費は無料です。
プログラム・申し込み方法など詳細は掲示版をご覧ください。

2018.07.22~28 今週の集会

  
今 週 の 集 会
 
祈祷題「日本キリスト教会の教師のため」
日曜学校「夏の集い」    23日(月)10001600
聖書の学びと祈りの会は午前・午後とも
726()913()まで休会です。

2018.07.22 礼拝予定

主 日 礼 拝  午前 10:30
 

  奏楽   三 輪 志都

 
招 詞  ヨエル書31
*讃 詠   (21)83
*罪の告白と赦し 交読詩編10419節~24
*讃美歌  (21)12[1~3]
 
<神の言葉>
聖 書 ヨエル書31節~5節 (旧約P.1425
マルコによる福音書930節~37
                        新約P. 79                         

祈 り              安                                                                                                                                                                              pan>                                                               

*讃美歌  (21)483

   「この子供の一人を受け入れる者」 

 
                 
                                                       
<神への応答>
*讃美歌  (21)484
*十 戒
 公 告 
*献金感謝           
*主の祈り (座席前そなえつけ)  
*頌 栄  (21)46
*派遣と祝福
後 奏 

2018.02.11 説教から

       <211日の説教から>
                種を蒔く人
            マルコによる福音書41節~20
                            牧師 三輪地塩
 「ある種は道端に落ち鳥に食べられた。ある種は石だらけの所に落ち枯れてしまった。ある種は茨の中に落ち実を結ばなかった。ある種は良い土地に落ち、30倍、60倍、100倍にもなった」
 
 この譬え話を聞き何を受け取るだろうか。自分はどの種か?他人はどの種だろうか?と、あれこれとどの種に属するかのパターンを探すかもしれない。だが、ここでイエスが語っているのは、「信仰者の傾向」を明らかにすることではないし、或いは、雑誌や何かによくありがちな適性テストや、YesNo式の設問に答えるチャート式のゲームとは異なる。我々は、皆がこれらの4パターンのいずれにも属している、という自覚を持つ事が必要であろう。あなたはどう歩むのか?あなたはどう生きるのか?が問われているのである。
 
 鳥についばまれ、石が邪魔をし、茨が遮る。これらは、「ある」ということによって、御言葉が遮られることを示している。だが4つ目の「良い土地」は、「何もない」ということによって、「それこそが良い土地なのだ」と語られている事は注目に値するだろう。我々を取り囲む「人」「もの」「金」「欲望」「湧き上がる物欲」など、様々な「ある」「持つ」ということに囲まれ、「ある」ことが「良いこと」であり、「持つこと」が「成功」という価値観の中で我々は生きている。しかし、蒔かれた種が、本当の意味で芽を出し、葉をつけ、花を咲かせ、実をつけるのは、ただ「何もない土」なのであった。我々の目を遮る無駄な思いを省いた結果、余計なことに目移りせず、ひたすらに「土」で有り続ける場所でこそ、神の御言葉が生き、神の御心が叶うのだ、ということに目を向けねばならない。イエスは、別の箇所で「二つの神に仕えることはできない」と語った。それは、我々の二心に対し、最も必要なことは何かを問う言葉だった。必要なことはただ一つである。我々に必要な方は、ただお一人である。そのことに心向けて、ただ何もない良い土地として、まことの神の御言葉を受け入れるものでありたい。

2018.07.15~21 今週の集会

  今 週 の 集 会
 
祈祷題「日曜学校夏の集いのため(7月23)
全国青年の集い委員会(大阪姫松教会)15日-16日(日・月)
聖書の学びと祈りの会       19日()10:00         

  列王記下25章(担当 三輪地塩)   司会  室橋 明 子

聖書の学びと祈りの会       19日()14:00

  ミカ書6章            担当 岡