2020.1.5 週報掲載の説教

<2019年4月28日の説教から>

マルコによる福音書15章1節-15節

『イエスとバラバ』
三輪 地塩

2020年を新しい思いで迎えようとしている我々に「犯罪者バラバ」の箇所が示された。明けましておめでとうと言えない「バラバ釈放」について聖書は語る。

ピラトは、毎年ユダヤの慣習となっている「過越祭の恩赦」について民衆に「誰を釈放して欲しいかと」問うた。当時牢獄に入っていた者の一人に「バラバ」という男がおり、彼は政治犯であった。群衆は彼を釈放しろと要求する。もっと正確に言うならば「祭司長たちは、群衆を煽動し、イエスではなく「バラバを釈放せよ」と言わせた」のであった。

その結果釈放されたのはバラバであった。ピラトはイエスを群衆に示し、「この男が一体どんな悪事を働いたというのか」と問うも、群衆は取り合わず「イエスを十字架につけろ」「バラバを釈放せよ」と騒ぎ立てるのであった。ピラトは、これ以上群衆に騒がれてしまうと、混乱をきたすと考えたのだろう、祭司長たちの要求通りイエスを鞭で打ち、十字架の準備をするのである。

この箇所で重要なのは、10節「祭司長たちは、ねたみのためにイエスを引き渡した」ということにある。彼らの妬みの原因は「イエスが真実な人物であったから」である。祭司長たちは人一倍権威欲と名誉欲があり、誰からも尊敬されて一目置かれたいという欲を持っていたと思われる。だが自分たちにではなく、イエスに大勢の人たちが従った。イエスが、神の真実を語れば語るほど、人々は励まされ、神の言葉の恵みに気づいていく。しかし反比例するように、祭司長たちの権威は失われ、焦り、妬みを膨らませていくのである。イエスを排除しようとする彼らの企みと、その権力を持つ彼らは、民衆を煽動し、焚きつけ、イエスを悪人に仕立てて行こうとする。民衆はまんまと乗せられてしまう、無思慮な群衆の行動が、「十字架につけろ」「十字架につけろ」と繰り返される言葉で表現されている。心が痛くなる場面である。

我々の国はどうだろうか。我々の住んでいる町はどうだろうか。新しい年を迎え、われわれ民衆が無思慮であることを肝に銘じつつ、しかしキリストの福音と共に、「鳩のような素直さと、蛇のような賢さ」(マタイ10:16)によって、為政者に煽動されることなく、思慮深く歩む一年でありたい。