2022.11.13 の週報掲載の説教

2022.11.13 の週報掲載の説教
2022102日の説教から>
『苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を』
ローマの信徒への手紙5章1節~5節      牧 師 鈴木美津子
 
わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを(3-4)」。ここには、キリスト教の特色が色濃く表現されていて、苦難に対する積極的な関りが示されている。特に、今の時代においては、この世は苦難を極度に嫌い、消極的に対応する傾向がある。しかし、そうした場合、苦難は苦難で終わってしまう。苦難から、逃げても、つぶやいても、苦難は苦難のままだからである。

ところが、キリスト者にとっての、苦難は苦難のままではない。苦難は、忍耐を生み、練達を生み、希望を生み出す、というように変化しながら進展するからだ。キリスト者の苦難から始まるゴールは希望だからである。

ところで、私たちは、このキリスト者の希望に対して「真にその通り」と、言えるだろうか。「理想論やきれいごと」と、感じてしまうことはないだろうか。実際、普段私たちが抱きやすい感情とこの希望とは大きくかけ離れているからだ。

しかし、そうではない。「希望はわたしたちを欺くことがありません。わたしたちに与えられた聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているから(5)」である。

注がれている」とは、「これは、罪が赦されるように、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である(マタイ26:28)」の「流される」と同じ言葉である。まさにキリストの十字架の血の述語である。「神の愛がわたしたちの心に注がれている」とは、私たちの罪のために豊かに溢れて流されたキリストの十字架の血が、今も同じ聖霊の愛によって私たちに注がれている、ということである。

「希望はわたしたちを欺くことがない」、それは御子イエス・キリストが十字架で死なれた歴史的事実ゆえである。この希望は、どんなに私たちの感情とかけ離れていても、キリストの十字架の愛のゆえに、失望に終わることがない。このキリストの十字架を超える恩恵はどこにもない。キリストが十字架で死なれた以上、私たちに与えられないものは何もない。だから、私たちは、「希望は欺くことがない」と、苦難の多いこの世にあって、御国に向かって前進することができるのである。