2017.07.09の説教から

 
 
       79日の説教から>


         『テモテとエパフロディト』


   フィリピの信徒への手紙219節~31


                      牧師 三輪地塩


 パウロは協力者エパフロディトを「一刻も早く送り返さねばならない」と言う。彼が(おそらく)「鬱病」を発症していたからである。そのためエパフロディトはフィリピ教会で評判が悪くなってしまったのだ。「パウロの足手まといになっている」と批判されたのだろう。


 だがパウロは、エパフロディトを温かく迎え入れるようにと促す。「ところでわたしは、エパフロディトをそちらに帰さねばならないと考えています(25節)」とあるが、「帰さねばならない」は「アナグカイオス」という単語であり、「パウロの側で、それを一方的に決定していること」を表す言葉である。つまり「エパフロディトが帰りたいと泣きつくから帰すのではなく、一生懸命私に尽くしてくれたのだから、私の意志によって、(つまり、彼は帰りたくないと言うかもしれないが)、私は彼を帰すのだ」、という、パウロ自身の意思決定として語っているのである。ここにエパフロディトへの配慮を感じさせる。


パウロは、エパフロディトを「彼はわたしの兄弟、協力者、戦友である」と言っているが、「戦友」には「賞賛」の意味が込められる語が使われている。更に「あなたがたの使者として、わたしの窮乏のとき奉仕者となってくれました」の「奉仕者」には「レイトゥールゴス」が使われており、これは「礼拝」を意味する語である。つまり祭司の務めを予想させるような重要な任務に当たっていた、という表現をしている。エパフロディトは、恐らくそこまで働いていないと思われるのだが、フィリピ教会が彼を温かく迎え入れるためにはパウロは何だって言うのである。そのようにして、人が人を批判し、非難する要素を消し止め、教会の一致はパウロによって保たれたのである。