2021.5.2 の週報掲載の説教

<2020年1月5日の説教から>

ルカによる福音書2章39節~52節

『少年イエス物語』
牧師 三輪地塩

ヨセフとマリアはイエスを連れ、毎年の過ぎ越し祭にエルサレム神殿に旅をした。イエスの家庭は、実に信仰的な生活をしていたことが分かる。イエスは幼い時からラディカルな宗教改革者だったのではなく、極めてオーソドックスな基本的なユダヤ信仰を持つ家庭で育ったことが分かる。

ヨセフ一行はエルサレム神殿での務めを終えてナザレに帰る途中にあった。「イエスが道連れの中にいるものと思い、一日分の道のりを行ってしまい」(44節)とある。この「道連れ」は「キャラバン」のこと。荒れ野の真ん中を単独で渡るのは危険が伴う。盗賊や危険な動物に遭遇する可能性があるからだ。その為、何人もの人が固まって行動する「キャラバン隊」を形成し、荒れ野を渡るのが一般的であった。

ヨセフたちは、その中にイエスがいると思い込み、一日分の道のりを歩いていた。一日分の道のりは「20~30㎞」ぐらいである。ヨセフは随分とおっちょこちょいだったようにも思える。彼らはすぐ引き返し、結局3日たってようやく神殿にいるイエスを見つけたのだった。ようやく見つかった時、イエスは神殿の境内で、学者たちの中に座り、なにやら話をしていた。母マリアは真っ先にこう言った「何故こんな事をしてくれたのです。御覧なさい。お父さんも私も心配して捜していたのです」。このマリアの言葉は心配から生まれる言葉である。我々も同じ事をいうだろう。不安と共に3日間、捜し続けたマリアに同情してしまう。だがイエスは「どうして私を捜したのですか。私が自分の父の家にいるのは当たり前だという事を、知らなかったのですか」と言う。あまりにそっけない返答だ。

我々は、このイエスの言葉がイマイチ腑に落ちない。心配をかけておきながら「なぜ探すのか」はないだろう、と。

だがこの福音書は、神殿とイエスの関係性をここで指摘しているのである。イエスが十字架に掛けられる前「私は神殿を打ちこわし、三日でそれを建て直す」と言った。つまり主イエスこそが「真の神殿である」という意味である。

神殿は、「私の岩」「私の救い」「砦の塔」と詩編で言われている。この堅固な場所こそが神殿であり、イエス・キリストこそが真の神殿となる。