2023.12.10 の週報掲載の説教

2023.12.10 の週報掲載の説教
<2023年10月1日説教から>
 
『生きるにしても、死ぬにしても私たちは主のものです』
           ローマの信徒への手紙14章7-9節
                                                             牧 師 鈴木美津子
 
わたしたちは、生きるとすれば主のために生き、
                                     死ぬとすれば主のために死ぬのです(8)」。

 
キリスト者とは、どのような者であるのか?それは、「自分のために生きる者ではなく、自分のために死ぬ者でもない」というのが、キリスト者である。

私たちがキリスト者となる前は、どうであったのか?私たちは、自分のために生き、自分のために死ぬ者であった。「生きるのも、死ぬのも、自分次第。自分の人生は自分のもの」と考えていたのである。主イエスを主と信じ、受け入れる前は、自分自身が主人であったのだ。

しかし、主イエスを信じて、キリスト者とされた今はどうかと言えば、私たちは、「生きるとすれば主のために生き、死ぬとすれば主のために死ぬ」者とされたのである。このことは、主イエスの御支配が私たちの全生涯に及ぶということ、地上の生涯ばかりではなく、死んでからの生涯にも及ぶということを教えている。

パウロは4節で、「召し使い」という言葉を使っているが、主イエスの召し使いである私たちは、自分のために生き、また死ぬのではなく、主イエスのために生き、また死ぬ者とされているのである。ところで、主のために死ぬとは、一体、どのようなことなのか?それは、キリスト者と主イエスとの関係は「死によって断ち切られることはないと信じて死を迎える」ということである。それが主イエスのために死ぬということである。では、なぜ、そのように言えるのか?それは、主イエスが私たちの罪のために死んで、私たちを正しい者とするために復活されたからである。主イエスは、弟子たちに「人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。(マルコ10:45)」と言われた。「身代金」とは「贖いの代価」とも訳せる。主イエスは十字架のうえで命をささげることによって、私たちを罪から贖い、御自分のものとしてくださった。そして、復活することによって、御自分と私たちとの関係が、死をはるかに越えて続いていくことを示されたのである。

私たちが生きるにも死ぬにも、主イエスのものであること。それは、私たちにとっての確かな拠り所であり、力強い慰めである。